八助梅(杏)の甘酸っぱいお茶請♪赤紫蘇風味が美味♪ レシピ・作り方

材料(2キロ…人分)
作り方
-
1
保存瓶を洗い水気を拭き取りアルコール消毒して用意しておく
保存瓶
3Ⅼで梅約1,5㎏
5Ⅼで梅約2,5㎏ -
2
八助梅を良く洗い竹串でヘタを取り除く
-
3
八助梅の水気をペーパーで拭き取り保存瓶に入れたら全調味料を入れ縦横斜めに調味料が回るように傾ける
-
4
6時間後↑
梅酢がだいぶ上がって八助梅が漬かったら -
5
2重にしたポリ袋に水を入れる
-
6
梅酢から飛び出している八助梅が空気に触れないように
5を上にのせる
1か月後から食べれます -
7
●赤しそが手に入ったらモミジソを作る
赤しその葉を軸から外し良く揉み洗いし水を切り
半分量の塩で もみ 灰汁を搾り
もう一度同じ工程を繰り返す -
8
7を梅酢少々でもみ
赤く発色したら軽く絞りモミジソ完成 -
9
モミジソが用意出来たら
ポリ袋にモミジソ・梅・モミジソ・梅…と交互に入れ ヒタヒタに梅酢を入れて余分な空気を抜いて縛る - 10 モミジソは分量通りではなく少な目にして色みで決めても良い
-
11
2週間で完成
-
12
2019年7月酢の分量1000から
500~1000に修正
●酢を500にしてポリ袋に漬けてみて美味しく漬かりました
きっかけ
八助梅を頂いたので
おいしくなるコツ
しっかり浸かるように上に水入りポリ袋を乗せます 漬ける量が少ない時はポリ袋に入れ余分な空気を抜いて漬けると手間なしです 常温で保管してます 赤しそを入れたら冷蔵保存で
- レシピID:1520014247
- 公開日:2018/09/03
関連商品
関連情報
- 料理名
- 甘い梅漬け
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ゆきすけゆきすけ2021/06/11 15:10質問するところがなくこちらに失礼します。6の、1ヶ月寝かせた後に赤紫蘇をいれるのでしょうか。そこら辺がわからずにいます。よろしくお願いします。
甘酸っぱい赤紫蘇漬けにしました
お茶うけに美味♪