だしをとった後の昆布で作るひじきと野菜の佃煮 レシピ・作り方

だしをとった後の昆布で作るひじきと野菜の佃煮
  • 約30分
  • 100円以下
子リスの台所
子リスの台所
だしをとった昆布を捨ててしまうのはもったいない!鉄分たっぷりの一品です。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 水に一晩つけてだしをとった後の昆布を適当な大きさに切る。ひじきを水でもどしておく。
  2. 2 他の野菜ととうがらしも細かく切って水と調味料を合わせ鍋に入れ沸騰したら全ての具材を入れ弱火で煮る。(30分〜)
  3. 3 汁気がなくなれば出来上がり。味を見て足りなければめんつゆなど加えて調節。

きっかけ

いつももったいないと思っていた昆布を柔らかくなるまで煮てみたら立派なおかずになりました。

おいしくなるコツ

もちろん昆布でとっただしを水の分量に置き換えて入れても良いです。 ごはんにかけても。卵でとじても。またはちょっとしたスープの具にもなります。

  • レシピID:1510005728
  • 公開日:2013/02/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
昆布
料理名
昆布の佃煮
子リスの台所
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ゆきのここゆき
    ゆきのここゆき
    2014/07/28 21:36
    だしをとった後の昆布で作るひじきと野菜の佃煮
    玉ねぎとひじきは使っていませんが、出汁をとった後の昆布で、美味しくできました。ありがとうございます。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る