シャキシャキで良い香り!うどの皮と人参のきんぴら レシピ・作り方

シャキシャキで良い香り!うどの皮と人参のきんぴら
  • 約10分
  • 300円前後
モルズキッチン
モルズキッチン
春の味覚の代表!
1本のウドから3種類も楽しめるうちの1品!
常備菜として、お弁当にも喜ばれます。

材料(数人分)

  • うど(皮の部分) 1本
  • 人参 1本
  • 【調味料】
  • ●サラダ油 大さじ1
  • ●しょう油 大さじ1
  • ●酒 大さじ1
  • ●みりん 大さじ1
  • ●ごま油 小さじ1
  • ●七味唐辛子 適量

作り方

  1. 1 うどは穂の部分を根元から切って、本体の根の部分も切り落とします。

    *穂の部分は天ぷらにすると美味しいですよ
  2. 2 切った穂は酢水に漬けておくと、あく抜きと変色防止になります。

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  3. 3 うどを4~5㎝くらいに切って、厚めに皮を剥いていきます。

    *今回はこの皮の部分を使います!
  4. 4 切った皮は酢水に漬けておくと、あく抜きと変色防止になります。

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  5. 5 皮をむいたら1~2㎜幅に短冊切りをし、酢水に漬けます。こちらは酢みそ合えに使います。レシピID:1470011628

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  6. 6 人参は4~5㎝くらいの長さにして、3㎜角くらいの細切りにします。うどの皮は水気をしっかり取り、人参と同様に3㎜角くらいに細切りします。
  7. 7 中火でフライパンが温まったら、サラダ油と人参を入れ、1分くらい炒めて油を馴染ませます。
  8. 8 次にうどの皮も入れて、人参同様に1分くらい炒めて油を馴染ませます。
  9. 9 酒・しょう油・みりんの順に入れ、軽く炒めてゴマ油を入れたら完成です!
    食べる時にお好みで七味唐辛子を使えば、小さなお子様も食べれます☆

きっかけ

1本のうどを最大限に使いきりたかったからです☆

おいしくなるコツ

火を通し過ぎるとシャキシャキ感を損ねて、食感が失われます。出来立てよりも、冷めてから食べると味が染み込んで、より美味しくなりますよ♪ 七味唐辛子を後からふりかけるので、我が家の2歳児の娘でも食べてくれています。

  • レシピID:1470011629
  • 公開日:2017/03/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
うど300円前後の節約料理作り置き・冷凍できるおかずにんじんその他の野菜炒め
関連キーワード
きんぴら うど 和食
料理名
きんぴら
モルズキッチン
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る