手作りモッツアレラチーズ☆簡単です! レシピ・作り方

材料(4人分)
- 低温殺菌牛乳 2L
- クエン酸粉 小さじ1/2強
- 浄水器の水(クエン酸用) 96cc
- レンネット(タブレット) 1/8個
- 浄水器の水(レンネット用) 24cc
- 塩(チーズ塩) 小さじ1/2弱
作り方
-
1
レンネットタブレットを8等分に切り、1かけらを24ccの水に溶かしておきます。(錠剤の残りはラップで包み、冷凍庫に保管します)
写真は今回使ったキット、右の錠剤がレンネット。 -
2
小さじ1/2強のクエン酸を96ccの水に溶かしたら、大きな鍋に注ぎます。
牛乳を静かに加え、弱めの中火にかけてよく混ぜながら32度まで加熱します。 -
3
鍋を火からおろしたら、①のレンネット水を加えて30秒間ゆっくりとかき混ぜます。
鍋にふたをし、5分間放置します。 -
4
ふたを開けて、個体部分(以後、カードと呼びます)の状態をみます。
カードが柔らかすぎる、または鍋のふちに見える液体部分がまだ乳白色だったらもう少し寝かせます。 -
5
なべ底まで届くナイフで、格子状に切れ目を入れます。絹ごし豆腐の様にきれいに分かれました。液体部分(以後ホエー)も透き通っています。
-
6
鍋をコンロに戻し、かき混ぜながらゆっくりと加熱します。43度で火から下ろし、5分間ゆっくりかき混ぜます。崩れても大丈夫!
この間、別の大きい鍋に85度のお湯を沸かします。 -
7
ザルにペーパーを敷いて⑥をすくってこし、ホエーを分けます。
カードはお玉を使って中心に向かって折り、ホエーをこしとります。 -
8
カードが入ったザルを⑥の85度のお湯につけ3分そのまま浸します。
-
9
取り出したらお玉を使ってカードをザルの中心に向かって何度か折り返します。途中で塩も混ぜます。
熱くなければ素手で、やけどしそうなら耐熱のゴム手袋を使ってのばしたり畳んだりします。 -
10
カードが伸びにくい場合は鍋に戻し温めなおして⑨の工程を繰り返します。
つやが出たら伸ばしたカードをボール状にまとめます。
大きいボール1個でも小さいボールたくさんでもお好みで。 -
11
十分つかる量の水を準備して、形成したボール状にまとめたチーズを入れて氷も入れて15分落ち着かせます。
これで完成です! -
12
保存は薄い塩水につけるか、またはタッパーに入れて1週間以内に使い切ります。
-
13
副産物のホエー。
これだけの量が出ますが捨てないで!
①リコッタチーズが作れます。以下を参考にしてください。
レシピID:1420015571 -
14
更に余ったホエーは、
ホエーパン、
ホエーご飯、
ホエーカレー、
ホエースープ、、
などなどに活用できます。(水を加える所を全部ホエーにすればいいだけ)
きっかけ
発酵食品作りにはまっていて、チーズのキットが目にとまり、チャレンジしてみました。 レシピが全て英語だったのと、1ガロン(3.7L)使う様で、作りやすい分量に変えて覚え書きとしました。
おいしくなるコツ
必ず低温殺菌牛乳を使って下さい。 温度はできるだけ正確に! ゴム手袋使ってしっかり伸ばした方が口当たりのいいモッツァレラチーズになりそうです。 ホエーは全然酸味がなくむしろ甘いので、色々と料理に使えそうです。
- レシピID:1420015568
- 公開日:2020/04/22
関連情報
- 料理名
- 手作りモッツァレラチーズ

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
御巫 紫苑2023/03/11 22:13初めて作りました。今度はもっと練ります!
副産物のホエーも有効活用できます。