アプリで広告非表示を体験しよう

ご飯が進みまくり~♪ゴーヤーとナスのンブシー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
ンブシーは沖縄の家庭料理で味噌味の炒め煮です。
これからの暑い時期にピッタリの一品です。
甘めの味噌味は食べ始めるとご飯が進みまくり要注意です。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

ゴーヤー
中1本
ナス
中1本
煮豚
3切れ(約160g)
★味噌
大さじ1
★粉末の黒糖
小さじ1
★だしの素鰹あじ
1袋(5g)
★お湯
150cc
☆片栗粉
小さじ1
☆水
30cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ハナマルキのキャンペーンで当選した無添加こうじみそを使用しました。
    だしの素鰹あじは家庭にある和風だし、煮豚は市販のスパムや叉焼、下味を付けた生の豚肉等で代用しても良いです。
  2. 2
    ★をボウルに入れてよく混ぜ合わせて味噌ダレを作っておきます。
    生肉の場合は濃いめに、加工肉を使う際はやや薄めに作ります。
    この味噌ダレは各家庭のお好みの味付けにして良いです。
  3. 3
    熱した鍋にスライスした煮豚を入れて表面に焼き目が付くまで焼きます。

    焦げ付き難い鍋なら油は不要です。

    煮豚は冷蔵でしっかり冷えていると薄くスライスしやすいです。
  4. 4
    ゴーヤーは半分に切って種とワタを取って、ナスはヘタを切り落として食べやすい大きさに切ります。
    煮豚に焼き目が付いたらゴーヤーとナスを加えて炒め合わせます。
    肉の脂が絡む程度でOK。
  5. 5
    ゴーヤーとナスに豚肉の脂が絡んだら2の味噌ダレを加えて炒め煮にします。
  6. 6
    ☆を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作ります。
    野菜が煮えて火が通ったら水溶き片栗粉を回し入れてとろみを出来上がりです。

    とろみの強さもお好みで調整してください。
  7. 7
    お皿に盛り付けて完成です。

おいしくなるコツ

分量・味付けはお好みで調整やアレンジして良いです。 煮豚は自家製の物を使用して作りました。

きっかけ

ゴーヤーといえばチャンプルーくらいしかレパートリーが無い方にンブシーにしてもとても美味しく食べられますよ、という提案の為に作りました。 誰でも簡単に美味しく作れるように材料もレシピも簡略化して分かりやすくしてみました。

公開日:2021/05/15

関連情報

カテゴリ
ゴーヤその他の沖縄料理簡単豚肉料理なすの味噌炒めなす全般
関連キーワード
誰でも作れる みんな大好き お酒が進む ご飯が進む
料理名
ゴーヤーとナスのンブシー

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 1 件)

2022/08/05 18:09
こんばんは♪煮豚がないので豚小間肉で作りました。味噌味がよく合いますね♪ごはんが進む美味しさでした。レシピありがとうございました(๑^᎑^๑)
mint✩(返レポお休み中)
mint74さん、はいさい♪ ナスとゴーヤは夏の献立にピッタリですし甘めの味噌味でご飯が進みますよね。 美味しそうに作って頂き素敵なつくレポ有難うございます。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする