簡単!便利!たっぷり野菜の味噌キムチ醤油麹漬け レシピ・作り方

簡単!便利!たっぷり野菜の味噌キムチ醤油麹漬け
  • 1時間以上
  • 300円前後
ひーじゃーまん
ひーじゃーまん
いろんな野菜をまとめて味噌キムチ醤油麹漬けにしました。様々な旨味が凝縮していて野菜不足解消、カルシウムと酵素の摂取に最適の一品です。

材料(10人分)

  • ニラ 1把
  • 人参 2本
  • 大豆モヤシ 1袋
  • 豆苗 1株
  • 花えび(ツノナシオキアミ) 40g
  • ちりめんじゃこ 40g
  • ★味噌 大さじ4
  • ★桃屋のキムチの素 大さじ4
  • ★醤油麹 大さじ4大さじ4
  • 粉末の昆布茶 大さじ1
  • 黒胡麻のすり胡麻 大さじ4
  • 七味唐辛子 適量
  • 鷹の爪 適量

作り方

  1. 1 タッパーに★を全て入れてよく混ぜ合わせる。

    この4つの分量や配合割合はお好みで自由に調整してください。
    醤油麹は自家製の物を使用しました。
    塩麹でも良いと思います。
  2. 2 1に黒胡麻のすり胡麻と粉末の昆布茶、花えび、ちりめんじゃこを加えてよく混ぜ合わせる。

    花えびとちりめんじゃこはどちらか単品を倍量にしても良い。
  3. 3 2に」お好みの量の七味唐辛子と鷹の爪を加えてよく混ぜ合わせる。

    辛い料理が苦手な人はこの手順を省略して良い。
  4. 4 3に2cmほどの長さに切ったニラを加えてよく混ぜ合わせる。
  5. 5 4に細切りにした人参を加えてよく混ぜ合わせる。
  6. 6 大豆もやしは耐熱容器に入れ、600wのレンジで2分間加熱して冷水で冷ましギュッと絞る。
  7. 7 5に6の大豆もやしを加えてよく混ぜ合わせる。
  8. 8 豆苗は半分の長さに切って耐熱容器に入れ、600wのレンジで2分間加熱して冷水で冷ましギュッと絞る。
  9. 9 8を3等分の長さ(元の長さに1/6)に切って7に加えてよく混ぜ合わせる。
  10. 10 全体をよく混ぜ合わせてこんな状態になれば蓋をして冷蔵庫で寝かせる。
    和え物、浅漬けとしてなら1~2時間で食べられますが、半日~1日経った物の方が断然美味しいです。
  11. 11 約3時間半後の状態で
    これくらいになれば食べ頃です。
  12. 12 小鉢に盛り付けて完成です。

    週に1度この量を作り、作ってから2日以内は生食で、それ以降は炒め物や鍋物の具材兼調味料として4日くらいで食べきるのが理想です。
  13. 13 普通のもやしでも良いですが、あれば大豆もやしの方が食感も良くより一層美味しくできます。
    1袋20円と普通のもやしの倍の値段しますけど、美味しくできます。
  14. 14 豆苗は50円、ニラは1把55円、人参は3本50円の物を2本使用と安い野菜ばかりで作った節約レシピです。

きっかけ

最近、いろんな食材の味噌キムチ醤油麹漬けにハマっていて今回は昆布茶と花えび、ちりめんじゃこ、黒胡麻を加えてうまみ成分をさらに多く追加して凝縮させてみました。 野菜不足を簡単に解消できてカルシウムと酵素の補給もしっかりできるよにう作りました。

おいしくなるコツ

味付けはお好みで調整してください。 このレシピ通りだとけっこう味が濃くて塩辛いです。 他の和え物に混ぜたり炒め物や鍋物の具材兼調味料としても使えるように濃いめの味付けに仕上げています。

  • レシピID:1360008411
  • 公開日:2014/11/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の漬物もやし男の簡単料理300円前後の節約料理カルシウムの多い食品の料理
関連キーワード
もやし にんじん 豆苗 醤油麹
料理名
野菜の味噌キムチ醤油麹漬け
ひーじゃーまん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る