お鍋で炊く♪ お米が立った炊き込みご飯 レシピ・作り方

お鍋で炊く♪ お米が立った炊き込みご飯
あむぱ123
あむぱ123
海外在住のため、日本産のお米は入手しにくい…この方法なら、日本米種をもっちりしっとり美味しく失敗なく炊き上げることができます。海外在住者さん、ぜひお試し下さい♫

材料(3~4人分)

  • お米 2合
  • 醤油 20~30cc
  • みりん 10cc
  • だしの素 小1
  • お水 醤油、みりんと併せて360cc
  • お好きな具(きのこ、鶏肉、油揚げなど) 適量

作り方

  1. 1 お米を研いで最低2-3時間ほど水につけておく。

    これで海外産の日本米もしっとりもっちり炊き上げることができます!

    日本産米の場合は、もう少し短時間でいいと思います。
  2. 2 だし汁:計360cc

    計量カップにだしの素を入れ、少量のお湯で溶く→そこにしょうゆ、みりんを入れる→180ccまで水を入れる+水180cc=計360cc
  3. 3 具材を用意する。

    お米が美味しいので、わたしはシンプルにきのこ(しめじ、えのきなど)だけ、が好きです。
    お好みで油揚げ、ごぼう、鶏肉などを入れても。
  4. 4 お米の水をザルで切る

    (通常30分以上といわれますが、鍋での炊飯ならあまり気にせずOK。わたしはいつも直前に切っています。)
  5. 5 ここからが炊き方のポイント!

    まず強火にかけ、沸騰させます。

    この時、沸騰加減がわからないようならフタを外しておいてOK
  6. 6 完全に沸騰したらフタをする。すぐにフタから蒸気としぶきが飛んでくるようになるので、そうしたら弱火にする(うちのIHはレベル2)

    ※フタはきっちり閉まるもの、空気穴がないもの
  7. 7 そのまま9-10分火にかける。鍋の蓋が蒸気で浮き上がって水しぶきが飛ぶので、鍋の周りを濡れ布巾で覆うか、⑥のようにティッシュを置くと良いです。
  8. 8 最後に強火に10-15秒ほどかけると、おこげが出来ます♫

    そして、火を止める。

    そしてここがポイント!

    炊き上がったお鍋の周り全体をフェイスタオルで包んで9分蒸す。
  9. 9 鍋肌からしゃもじを1周入れたら、底から切るように全体を混ぜる。そしてすぐ、一瞬(5秒ほど)フタをして、また開けて軽く混ぜる。
  10. 10 完成!
  11. 11 ⑦の時にお水がないかを確認したい時は、蓋を開けてOKですよ♫ この時、「鍋を傾けて水が流れてこないが、少し水気がある感じ(カラカラでない状態)がベスト!
  12. 12 ⑩の5秒ほどフタをする、というのはなぜかわからないのですがTVでオススメしていたので私もやっています。(笑)

きっかけ

炊飯器が壊れてしまい、鍋で炊くようになりました。 何度も炊いているうちに、より美味しい炊き方を探し求めて…。わたしは海外在住で中国産、オーストラリア産、台湾産のお米(日本米種)を試しましたが、どれも日本米に劣らない美味しさです♫

おいしくなるコツ

コツは ①浸水 ②蒸気がしっかり出てから弱火に ③タオルで包んで蒸らす  これだけ!  水加減は神経質にならなくとも、毎回ちゃんとしっとり美味しく、ちょうど良い水分加減で炊けています。これで外国産の日本米も美味しくいただけますよ(^O^)

  • レシピID:1330007812
  • 公開日:2013/10/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る