ちゃちゃっと*ちらし寿司 レシピ・作り方

ちゃちゃっと*ちらし寿司
  • 約30分
mochico*
mochico*
平日の夕ご飯に作るちらし寿司。
ご飯を炊いているうちに具材を用意します。
簡単でも喜んでくれるので嬉しいです。

材料(4人分)

  • ご飯 3合
  • *酢飯*
  • ★酢 大さじ6(90ml)
  • ★砂糖 大さじ6(約50g)
  • ★塩 小さじ1(5g)
  • ★昆布(5cm角) 1枚
  • 白ごま 大さじ1
  • *酢れんこん*
  • れんこん 50g
  • ☆酢 大さじ6
  • ☆砂糖 大さじ3
  • ☆塩 ひとつまみ
  • ☆水 大さじ3
  • *錦糸玉子*
  • 2個
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ひとつまみ
  • *えび* 8尾
  • *ブロッコリースプラウト* 1パック
  • まぐろ刺身 細めのさくで10cmくらい
  • サーモン刺身 細めのさくで10cmくらい
  • いくら 大きめのスプーン5杯くらい

作り方

  1. 1 *前日の夜しておくもの*
      ◉寿司酢の準備
      ◉酢れんこん
  2. 2 ◉寿司酢
    寿司酢の★印の調味料を混ぜ合わせて昆布も入れて冷蔵庫で休ませておきます。
  3. 3 ◉酢れんこん
    れんこんの皮をむいて3〜5㎜幅に切って酢水に漬けます。
    お鍋に☆印の調味料とれんこんを入れて5分くらい煮て、冷めたら冷蔵庫で休ませておきます。
  4. 4 *当日すること*
    まず、ご飯を炊きます。
    いつもより水加減は控えめにします(炊飯器にお寿司用の目盛りがあればそちらで炊きます)
  5. 5 ボウルに卵を割りほぐして、調味料を入れて泡立てないように混ぜます。(きれいな錦糸玉子を目指すときは濾すとよりきれいに仕上がります)
    フライパンを温めて油をしき卵液を流し入れます。
  6. 6 弱火で薄くのばすと細い錦糸玉子ができます。
    焼きあがったらまな板にとっておきます。
  7. 7 錦糸玉子を冷ましている間(細切りにする前)にお鍋にお湯を沸かします。
    えびを殻付きのまま背わたをとっておきます。
    お湯が沸いたら塩を少々入れてえびを入れて2〜3分茹でます。
  8. 8 えびが茹で上がったらざるにとって殻付きのまま冷ましておきます。
  9. 9 錦糸玉子が冷めていたら3等分にして重ねて細く切っていきます。
  10. 10 お好みのお刺身を食べやすい大きさに切っておきます。
    スプラウトは根元から切り離して洗っておきます。
    えびが冷めたら殻をむきます。
  11. 11 ご飯が炊きあがったら、合せ酢の昆布を取り除いて熱いうちにご飯と合わせ白ごまもいる混ぜます。
    寿司酢がご飯に行き渡ったらうちわであおぎながら冷まします。
  12. 12 酢飯が冷めたら、盛りつけます。
    器に酢飯→錦糸玉子→お刺身→酢れんこん→いくら→スプラウトの順に盛りつけました。
  13. 13 平日で帰ってから作ったので、できあがったらすぐに待ちかまえた家族にあっという間に食べられました(。ŏ﹏ŏ)
    一瞬・・・喜んでくれてなによりです。

きっかけ

ちらし寿司は甘く煮た椎茸・かんぴょう・れんこんなどが入ったものが好きなのですが、前日も仕事で余裕なし・・・それでもちらし寿司を食べたいときの簡単海鮮バージョンです。 お寿司用の玉子焼きが売っていたらいつもそちらを使います。さらに楽ちん!

おいしくなるコツ

4人分には少し多めのレシピになります。 我が家の家族は3合ないと足りないのですが、一般的なお家ですと2合でも大丈夫かと思います。 2合の場合は合せ酢を2/3にして作ってください。

  • レシピID:1270020863
  • 公開日:2020/05/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司こどもの日
mochico*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る