しょうがとくるみで2種類のくぎ煮 レシピ・作り方

しょうがとくるみで2種類のくぎ煮
  • 約1時間
  • 2,000円前後
ひざのさら
ひざのさら
いつものくぎ煮の半分を味変えで楽しんでください。くるみが歯ごたえ良く、甘くておいしいです。

材料(生1kg人分)

  • 生いかなご 1kg
  • 醤油 1カップ
  • 1/4カップ
  • みりん 3/4カップ
  • ざらめ 300g
  • 生くるみ 約1/3カップ

作り方

  1. 1 新鮮な生のイカナゴを2~3回、こぼさないように気をつけながら水で良く洗う。
    ザルにあげて、水気を取る。
    しょうがもよく洗い、皮付きのまま千切りにする。
  2. 2 焦げないように注意しながら、くるみをトースターなどでかりっとするまで空煎りする。
    からっとしたら荒熱を取り、5ミリ各くらいに切っておく。
  3. 3 鍋に調味料(醤油、酒、みりん、ざらめ)を入れ、ざらめが溶けるまで煮ておく。
  4. 4 ぐらぐらいってきたら、水気を切っておいたいかなごをくっつかないように少しずつ投入していく。
    鍋の中心部分に火が通りやすいように穴をあけておく。
  5. 5 アルミホイルに数か所穴を開けた落とし蓋をする。煮立ってくるのでしっかり灰汁をとる。
  6. 6 いかなごの上面半分にしょうが、もう半分にくるみをかぶせて、再度アルミホイルをかぶせて20分ほど強火で炊く。この時、崩れるのであまりいじらないこと。
  7. 7 煮汁が上から見えなくなってきたら中火にして5分ほど。焦げないように注意しながら煮詰めていく。
    完全に煮汁を煮詰めなくても、5ミリ~1センチ程の煮汁は後でちゃんと絡まります。
  8. 8 火を止め、そのまま冷まします。
    荒熱が取れたら、全体に煮汁がいきわたるように、鍋の上下のイカナゴをやさしくひっくり返す。
    ※この時、みりんとしょうがが混ざらないように注意

きっかけ

くるみを料理に使ってみたかったので。

おいしくなるコツ

くるみを空煎りすることと、イカナゴは新鮮なものを選ぶこと、途中かきまぜないこと、焦がさないことです。あと、家中イカナゴのにおいが残るので、換気を本気でやることです!

  • レシピID:1240006495
  • 公開日:2012/03/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般
関連キーワード
いかなご 神戸 アレンジ
料理名
いかなごのくぎ煮
ひざのさら
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る