フキの下処理と保存 レシピ・作り方

フキの下処理と保存
  • 約10分
  • 100円以下
らくてんパンダ
らくてんパンダ
フキの下処理と、保存について

材料(2〜3人分)

  • フキ 1束
  • 大さじ1杯

作り方

  1. 1 茹でる前の工程です

    鍋は大きな物が良いですが無ければフライパンのような直径が長い物の方が茹で易いです

    フキの長さを、鍋に入るようにカットします
  2. 2 なぜ大きな鍋が良いかですが、フキは長いほうが一気に筋が剥けるという利点があるので長い方が楽なんです

    フキをまな板に並べて塩をかけ、コロコロと転がす
  3. 3 鍋に湯をわかし、フキの塩をさっと水に流したら3〜5分茹でる

    フキの太さにもよりますが今回使ったフキは太い物ではなかったので茹で時間3分です

    直ぐに冷水に付けて冷やします
  4. 4 茹でて、冷水で冷やしたフキはこんな感じで簡単に筋が筋が剥けますので、根元から一気に剥いでいきます
  5. 5 アルコール消毒、又は煮沸消毒した瓶か容器に、カットしたフキを入れぎりぎりまで水を入れて保存します

    水を交換すれば瓶なら冷蔵庫で1週間保ちます
  6. 6 真空にできる容器であれば完全に空気を抜いた状態で1か月

    この場合でも、中の水は交換した方が良いですし、家庭でする保存なので早めに使いましょう

きっかけ

大量に買ってしまう事ってありますけど、一気には食べきれないし、悪戦苦闘しながらも食材を無駄にしない工夫はうまれるんでしょうね

おいしくなるコツ

筋を綺麗に取る事と、茹ですぎない事、あとは早めに使うことです

  • レシピID:1210017378
  • 公開日:2020/10/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ふき
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る