アプリで広告非表示を体験しよう

茹で豚ゴーヤチャンプル【+茹で汁利用トマトスープ】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
なでしこ2
肉を茹でオイルカットであっさり味。その茹で汁→スープ。
体によいように最近はなるべく煮干しを砕いて味付けします

材料(3~4人分)

●厚揚げ(★木綿豆腐でもOK)
1パック
大さじ2+2+2
●豚肉<一口大に細切り>
150g
水(熱湯で揚げの油通しと豚茹で)→スープ
1000cc
●ゴーヤ<縦半分ワタ取り5mm半月切り>
2本
しょうが<みじん切り>
薄切り3枚
にんにく<みじん切り>
薄切り2枚
●卵
2個
☆醤油
大さじ1
☆ゴマ油
ひとたらし
スープ顆粒(煮干し約5匹を砕いて粉に)
小さじ1
あれば・出がらし昆布、戴き物の昆布佃煮
(2cm角切り)大さじ1
●【スープにトマト、つるむらさき、茗荷】
適量
【だし昆布(細切り乾燥の)】
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    (★厚揚げがない時は木綿豆腐でもOK。調理開始30分前、上にまな板&ペットボトルなどの重しで水切り→半分ほどの薄さになります)
    細切れ豚肉に酒大さじ2をふりかけ柔らかにする。
  2. 2
    水と中華鍋を熱する時間にゴーヤ、しょうが、ニンニクを切り始める。
    沸騰したお湯100ccほど取り分けて厚揚げにかけ、油切りする。
  3. 3
    沸騰したお湯の残りに豚肉を投入。
    さっと茹でて引き上げ火を止める。
    【茹で汁はトマトスープになるから捨てないで!】
    (【】印は材料、作り方もトマトのスープ関連です)
  4. 4
    中華鍋を熱してる間に卵2個、酒残り大さじ2、醤油大さじ1、ゴマ油を溶く。
    煙の出た鍋に油を入れ、卵を炒め、引き上げておく。
  5. 5
    中火。一口大に切った厚揚(又は手順1★水切り豆腐)に焼き色が着いたら手順2のゴーヤ、にんにく、生姜を炒める。
  6. 6
    酒大さじ2、包丁で砕いた煮干し、切った昆布佃煮で味付け。蓋を閉め弱火で蒸し炒めする。
  7. 7
    【蒸してる間にプランターに植えたつるむらさき、庭のミョウガを取りに行く。つるむらさきでなくても緑色の野菜、ネギや大葉、きゅうり、ピーマン、冷凍いんげん他でもOK】
  8. 8
    【豚肉の茹で湯をもう一度沸かして約3cm角に切ったトマト、鋏みで切りながらツルムラサキ、スープ粉(砕いた煮干し)小さじ1、だし昆布を入れる。】
  9. 9
    ゴーヤチャンプルの鍋のほうに、手順3の茹で豚肉、手順4のふわっと卵を戻して絡める。
    【トマトスープには盛り付ける時に千切りしたミョウガを上に浮かべる。】
  10. 10
    豚もも肉ブロックの紅茶煮(2012年10月投稿)が冷蔵庫にある時は
    つけ汁(醤油4:酢2:酒1:みりん1)を手順6の味付けに利用。

おいしくなるコツ

蓋を閉め蒸気利用で時間、ガスも節約。焦げず味もゴーヤによく沁み苦さ軽減。

きっかけ

たまたま豚肉を茹でて残ってたのをゴーヤチャンプルに使ったら、油っこくなく、あっさりしてとても美味しかった! 今までやってなかった作り方。偶然の発見です★

公開日:2012/08/07

関連情報

カテゴリ
ゴーヤ夏バテ対策トマトスープ
関連キーワード
残り物、昆布佃煮 節約、夏バテ対策、再利用、活用、紅生姜 炒め物、スープ、茹で汁、煮干し粉 あっさり、さっぱり、野菜スープ
料理名
ゴーヤチャンプル 炒め物

このレシピを作ったユーザ

なでしこ2 リメイクや家に伝わる(単身赴任の弟に見てほしい)、ご近所様、各国の友人レシピを記載。 の中から2015年1月「楽天レシピの大人気おかず120」に掲載。 練習や仕事 http://osakabach.blog.fc2.com の合間を縫い手早く美味しい料理に憧れる。 ブログ https://review.rakuten.co.jp/my/YWM1MjYyNmE1NTBkZmQ_/1.0.0.1/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする