アプリで広告非表示を体験しよう

豚コマなしで作る❣️ひき肉とカニカマの中華丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
少しのひき肉と練り製品でも、美味しい中華丼が出来ます❣️
みんながつくった数 1

材料(2〜3人分)

ひき肉(豚か合い挽き)
80g
カニカマ
2本(4〜5センチに切る)
ちくわ
1本(輪切り)
しょうが
ひとかけ分(みじん切り)
チンゲンサイ
2株(3センチにざく切り)
ニンジン
薄切り6〜7枚(短冊切り)
玉ねぎ
1/2個をくし切り
椎茸
1枚食べやすく切る
シメジ
1/2袋
うずらの卵
6個
大さじ1
塩こしょう
少々
お湯
230ml
◉鶏がらスープの素
小さじ2
◉オイスターソース
小さじ1
◉醤油
小さじ1
◉砂糖
小さじ1/4
ごま油
小さじ1
植物油
小さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉と水大さじ1ずつ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    具材を準備して、フライパンに油を入れ、中火で生姜の香りがたつまで熱する。
  2. 2
    香りがたったら、ひき肉を入れてしっかり炒め、酒と塩こしょうで下味をつける。
  3. 3
    ひき肉に熱が通ったら、玉ねぎ、ニンジンから炒め、椎茸、シメジも入れて炒める。
  4. 4
    チンゲンサイは茎、葉の部分の順に炒め、カニカマ、ちくわも入れ、さらに炒める。
  5. 5
    お湯を入れて、ぐつぐつしてきたら、◉の調味料を入れて味を整える。
    味が薄い時は、調味料を足して下さい。
  6. 6
    一度火を止めて、水で溶いた片栗粉を廻しながら入れる。再び火をつけよく混ぜる。うずらの卵を入れ、最後にごま油を廻し入れて出来上がり❣️

おいしくなるコツ

ひき肉を炒める時、しょうが、下味の塩コショウと酒を入れると臭みなく美味しくなります。水溶き片栗粉は火を止めてから入れると、ダマになりにくいですが、入れた後は粉臭くならないように、しっかり加熱して下さい。

きっかけ

豚コマがなかった時、ひき肉で作ったら美味しかったので作るようになりました。

公開日:2021/11/12

関連情報

カテゴリ
チンゲン菜豚ひき肉合い挽き肉中華丼

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 1 件)

2021/12/11 22:13
実は作ったのは2度目です。 前回子供に好評だったので、催促されて作りました。今回も喜んでもらえました。
めがたにゃん
2回も作って頂き有難うございます❣️ウチでもよく作ってます。他にも色々投稿してるので、活用して頂けると幸いです。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする