早春の♪ 生の茎わかめ 酢の物 レシピ・作り方

材料(1〜人分)
- 茎わかめ 500g
- 酒 大さじ1程度
- a 酢 300cc
- a 砂糖 大さじ2
- a しょうゆ 大さじ4
- a 塩 小さじ1
作り方
-
1
生のわかめは調理前はとても磯臭い。3時間〜半日は水に浸ける。
-
2
沸騰した湯に入れて2分ほど茹でると、臭みやアクが抜ける。一瞬で青緑色に変わる楽しい瞬間。
-
3
再度、沸騰したら酒を少し。臭みおさえのため。
-
4
ざるにとって、冷水で粗熱をとる。加熱が進みすぎないため。
-
5
しっかり水を切って調味液に。漬ければ漬けるほど味がしみる。
きっかけ
スーパーに生のわかめが並んで、春なんだな~とうれしくなりました。
おいしくなるコツ
最初の水に浸けるのと、最後の調味液に長く漬け込むことです。
- レシピID:1180005612
- 公開日:2014/02/25
関連情報
- カテゴリ
- その他の海藻
- 料理名
- 茎わかめの酢の物
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
クリームシチュー2025/03/26 16:58茎わかめ大好きで佃煮は作るのですが酢の物は初めてです。
残っていたちくわ入れてみました。箸休めには最高ですね