ところてんの作り方 レシピ・作り方

材料(4人分)
- 天草 15g
- 水 1000cc
- 酢 大匙1/2
作り方
-
1
必要な道具
ザル。
ザルよりも目の細かいこし器。
容器(12cmx15cmx1.5cmぐらいのバットを2個使用) -
2
天草を水洗いする 。
お鍋に水、天草、酢を加えて、火にかける 。
キッチンタイマーを40分にセット する。
(煮込み時間40分目安でいつも作っています) -
3
お湯が沸いてグツグツとしたら、お鍋がフツフツと静かににたぎるくらい状態に火力を調製する。
泡のように浮いているアクをまめにすくいとる 。 -
4
煮込み始めて30分を過ぎた頃から、煮込み加減を細かく注意してみる 。
しゃもじにところ天をすくってみて固まるようであれば、煮込みは完了です。 -
5
ザルとボウルを用意する。
煮込んだところてん液をザルでこして、天草とところてん液とわける。このとき、天草も絞れるようであれば、絞りましょう -
6
ところ天液を流しいれる器を用意して、ところ天液をコシ器でこす。
-
7
容器にいれたところ天の泡がういているようであれば、すくいとる 。
ところ天のあら熱をとる 。
ところ天のあら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす -
8
ところ天が冷えたら、ところてん突き棒で細長く切る。
黒蜜、酢醤油など好きな味付けで食べてください。 -
9
天草 15gとお水1000ccから約450gのところ天が出来上がりました。
天草を煮込むときの火力や時間で出来上がりのところ天の固さや出来上がり量が変わってきます。
きっかけ
低カロリーなところ天を少量作りたかったので、天草の分量を変えていろいろと作ってみました。
おいしくなるコツ
アクを丁寧にすくうこと
- レシピID:1070038933
- 公開日:2016/03/22
関連情報
- 料理名
- ところてん

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
sancyu32018/07/27 08:51暑いのでところてん♪手作りできるなんてびっくりでした!