小学生が作る本格うどん麺【麺の作り方】 レシピ・作り方

小学生が作る本格うどん麺【麺の作り方】
  • 約1時間
  • 300円前後
ざっくり3
ざっくり3
こどもが家で作りましたがかなり美味しくできてました

材料(3人分)

  • 薄力粉 150g
  • 強力粉 150g
  • ぬるめの水 140g
  • 15g
  • 打ち粉としての片栗粉 適量

作り方

  1. 1 水に塩を加えてしっかり混ぜます。
  2. 2 薄力粉と強力粉をボウルにいれてしっかり混ぜます
  3. 3 ボウルに1.の食塩水を1/3入れて混ぜる、1/3入れて混ぜるを繰り返します。ダマにならないよう崩しながらまぜます。
  4. 4 全体が均一になり黄色っぽくなったら、ボウルの中でこねます。手のひらで押し広げたら、手前に折り込んでまた押すを繰り返します。
  5. 5 生地がポロポロせずにひとまとまりになったら、ボウルから大きめのまな板に出します。
  6. 6 生地のかたまりに体重をかけながら、親指の根っこらへんに力をかけて押します。生地が平らになったら三つ折りくらいにしてまた上から押します。
  7. 7 三つ折りにして押しながらこねるを3~4回繰り返して、生地にひび割れがなくなりなめらかになったらこねるのはおしまい
  8. 8 丸くまとめた生地を乾燥しないようにビニール袋に入れて熟成させます。常温で放置します。夏は30分、冬は1時間くらいです。指で押してふんわり戻るけど、指跡が分かるくらいがベスト。
  9. 9 生地を袋から出して、生地の端を中心に折込んで、少し回してから折り込んで押し込むを繰り返して1・2回ほど回転させます。
  10. 10 形を整えて、またビニール袋に入れて、10~20分ほど常温でねかせます。頃合いは先程と同じく、指で押して確かめます。ゆっくり戻るけど指跡が分かるくらいがベスト。
  11. 11 まな板に片栗粉を軽くひとふりして広げて、その上に生地をおいて綿棒で均等になるよう広げます。
  12. 12 広げ方は真ん中から上下にひろげ、90度回転して同じように真ん中から上下に。3・4回、回転したら次の工程へ。
  13. 13 生地に多めの片栗粉を振り、麺棒に巻いて伸ばします。麺棒に手前から生地を巻き付けて、コロコロしたら90度回転して縦と横を変えてから広げて、また巻き付けて伸ばすのを繰り返します。
  14. 14 生地が均等な厚さになるよう気をつけつつ、3mm程の厚さになればオーケー!
  15. 15 切りやすいように生地をたたむので、片栗粉を生地の上にふります。まな板の上にもうち粉を振ります。
  16. 16 生地を切りやすい幅でびょうぶたたみにして切っていきます。幅は生地の厚さと同じ3mmほど。
  17. 17 切り終えたら片栗粉をはらい、麺をほぐします。
  18. 18 大きい鍋にたっぷりの湯を沸騰させて茹でます。麺を入れて再沸騰させたら火を弱め、10分ほど茹でます。
  19. 19 茹で上がった麺はザルにあげて、流水で洗って出来上がりです。
    あとはお好みのめんつゆや、トッピングで召し上がれ。

きっかけ

一緒に作ろうかと思ったら、レシピを口頭で伝えるだけで小学生が作れました

おいしくなるコツ

茹ですぎには気をつければ大丈夫です。

  • レシピID:1140043402
  • 公開日:2020/08/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る