*酵素(寝かせ)玄米&テンペのカップサラダ* レシピ・作り方

材料(1人分)
- 酵素玄米(炊いた物) 80g
- テンペ 50g
- お野菜はお好きな物で~以下・参考~ お野菜は全量で60g位を目安にして下さい
- カボチャ(スライス加熱後の物)無くても可 加熱後およそ30g
- レタス・パプリカ・紫キャベツ・トマト他 お好み量目安※レタス以外は千切り・20g
- 胡瓜・おくら(加熱後の物) お好量で目安※お好みの切り方で・10g位
- *テンペにまぶす馬鈴薯 適量
- ※岩塩・ブラックペッパー 少量
- 【照焼きソース】 1人分の量のご紹介です
- ☆ミネラル水 20cc
- ☆醤油 大さじ1弱
- ☆味醂 大さじ1/2
- ☆料理酒 大さじ1/2
- ☆てんさい糖 大さじ1
- ☆大蒜擦りおろし(チューブ可) ティースプーン1/2(お好み量で)
- オリーブオイルまたはヘンプシードオイル テンペを焼く時に使用(少量)
作り方
-
1
テンペを食べやすい形にカットし *の馬鈴薯を適量まぶしておき、☆を小さな容器に入れてよく合わせておく
- 2 小さなフライパンに薄くオリーブオイルまたはヘンプシードオイルをひきテンペを焼き、火が通ったら工程①の☆を入れて全面を転がしながら照りが出るまで弱火加熱する
- 3 ②の水分がなくなったら※を適量ふりかける。耐熱容器に移し変え人肌に冷めるまで常温で置いておく。
- 4 レタスをカップに入れて寝かせ玄米→お好みの野菜→③のテンペ・お好みの野菜を盛り付けて完成です。*工程⑤参照
-
5
お野菜は水洗いし 盛り付け前によく水気をきっておいて下さい。お好みのドレッシング(分量外)をお野菜にかけて召し上がって下さいね♪
きっかけ
個人的にお肌の調子が大変良くなる為、酵素玄米や発酵食のテンペをよく食しています。テンペの味も大変好きな事もありますが、疲れをとりたい時に時々作って食べています。
おいしくなるコツ
お野菜はお好きな材料でお好みで分量でお作り下さい。テンペは照りが出るように焦がさないよう注意してじっくりと焼く事。冷ましてから盛り付けて頂くとお野菜の食感が良くなり、また食中毒の予防にもなります。お野菜以外は必ず冷ましてから盛り付けて下さい
- レシピID:1120021518
- 公開日:2021/03/10
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
美腸と美容健康を考慮したレシピです(*^-^*)