アプリで広告非表示を体験しよう

♦️水なすのサラダ☆中華だれかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちぇりCOOK
生で美味しい水ナスに中華だれをかけてあっさりと食べます。水ナスの最盛期は夏。火を使わないレシピが重宝します。

材料(4人分)

水ナス
1個
にんにく
1片
生姜
1片(にんにくと同量)
長ネギ
5cm
白ごま
小さじ1
★しょうゆ
大さじ2
★酢
大さじ1
★砂糖
小さじ1
★ごま油
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    水ナスは割くと断面が複雑になり たれの味が絡みやすくなります
  2. 2
    水ナスはへたを切り
    切り口に十文字の切り込みを入れて手でそっと割く
    その一切れに1本の切り込みを入れて更に割いて1/8にする
  3. 3
    ナスが浸かるぐらいの水を張り分量外の塩 小さじ1/2で薄い塩水を作り ナスを浸けてアクを抜く
  4. 4
    ニンニク、生姜、長ネギをみじん切りにする
  5. 5
    ★の材料を合わせて
    4のみじん切りした薬味と白ごまをまぜる
  6. 6
    ナスの水を切って皿に並べ
    たれをかける

おいしくなるコツ

普通のナスを使いたい場合は、レンジで柔らかくしてからタレをかけて召し上がってください 水ナスをチンしてもいいです

きっかけ

水ナスが沢山あったので、いつも温ナスにかけるタレをかけました

公開日:2022/07/03

関連情報

カテゴリ
水なす中華サラダベジタリアン夕食の献立(晩御飯)なす全般

このレシピを作ったユーザ

ちぇりCOOK 健康は毎日の食生活の積み重ねから ”できるだけ” 化学調味料に頼らない食生活を心掛けています 麺つゆ…あれば使いたくなるので思い切って冷蔵庫から消しました(数年前のレシピでは使用) ○○の素を極力使わないレシピを載せています 中華なら豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、花椒があれば大抵のものは作れます 和食の出汁は混合削り節という大容量パックからひと握り入れるだけで麺つゆ要らず

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする