【離乳食後期】レンジでチン ツナと卵の手づかみご飯 レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
加熱対応のポリ袋型ラップをタッパーに被せて準備しておきます。無ければ普通のラップで代用して下さい。
-
2
炊いたご飯250g
たまご1個
ツナ缶1個
顆粒コンソメ2.3g
ほうれん草と小松菜2.0g
ご飯とたまご以外の食材は何でもOK
サバ缶やコーンなどある物を入れます。 -
3
2を全て混ぜて、ラップを被せたタッパーになるべく均等になる様に入れていきます。
-
4
700Wで2〜2分半レンジで加熱し、ラップのまま粗熱が取れるまでそのままにしておきます。
入れる食材によって様子見ながら加熱してみて下ださいね。 -
5
粗熱が取れたら、お子さんの食べやすい大きさに包丁などでカットします。
きっかけ
よく手づかみ用のお焼きレシピを拝見しますが、うちの子は焼くと食い付きが悪く、レンチンでもっちりなこちらの方がパクパク食べてくれます。
おいしくなるコツ
ツナ缶、しらす、肉そぼろ、サバ缶やコーンを入れたりと、毎回具は変わりますが、レンチンなので楽です⭐
- レシピID:1090043415
- 公開日:2020/08/13
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません