乾燥椎茸の戻し汁で戻した即席フライ麺 DE そば飯 レシピ・作り方

乾燥椎茸の戻し汁で戻した即席フライ麺 DE そば飯
  • 1時間以上
dhanu 築
dhanu 築
ホットプレートを囲んで、一家団欒、あるいは誰にも邪魔されず自由で救われてなきゃあダメなおひとり様も、それぞれ楽しく豊かにワイワイ盛り上がっていきまっしょい!

材料(6人分)

  • 日清焼そば(即席フライ麺) 3袋=267g
  • 付属の粉末ソース 3袋
  • 白ご飯 530g
  • 砂糖 ひとつまみ=1g弱
  • 冷水(5℃) 1000ml
  • 乾燥椎茸 50g(2枚使って残りは冷凍します)
  • 干し椎茸の戻し汁 550ml
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 日本酒 大さじ6
  • ウスターソース 大さじ6
  • 豚もも肉切り落とし 150g
  • 冷凍揚げなす(業務スーパー) 12個
  • 冷凍ボイルほたて貝 6個
  • 梅生麩 60g
  • 万能ねぎ 3本
  • 大葉 3枚
  • 付属の青のり(お好みで) 適宜
  • 紅生姜(お好みで) 適宜

作り方

  1. 1 乾燥椎茸は水でサッと洗う。
    ボウル等に冷水、砂糖を入れて溶かし混ぜ、乾燥椎茸を浸す。ラップで落し蓋をし冷蔵庫へ。
    数時間経過したら軸を切り離す。冷蔵庫でトータル1日かけて戻す。
  2. 2 冷凍ボイルほたて貝は、冷蔵庫で3〜4時間かけて半解凍する。
    豚もも肉切り落としは、小さめの一口大に切る。
    梅生麩は輪切り、万能ねぎは小口切り、大葉は千切りにする。
  3. 3 椎茸の石づきを切り落とし捨てる。
    うち椎茸2枚の傘と軸を微塵切りにする。
    椎茸の戻し汁は茶漉しでこし550mlをレンジ対応容器に移す。
    残りの椎茸と戻し汁は冷凍保存する。
  4. 4 戻し汁に日清焼そばの麺を入れる。麺がふやけたら梅生麩を入れ、ラップをかけレンジで50℃まで加熱する。麺を裏返し、ラップをかけ直して追加で70℃まで加熱する。
    ハサミ等で麺を刻む。
  5. 5 ホットプレートにサラダ油を引いて熱し、豚肉を炒め色が変わったら、冷凍揚げなす、椎茸、ボイルほたて貝の順に炒める。
    麺、梅生麩、日本酒大さじ3を加え、蓋をして蒸し焼きにする。
  6. 6 麺のチリチリ焦げるような音がしてきたら蓋を取り、ごま油、ご飯、日本酒大さじ3、ネギ、大葉を加え、切るように炒め合わせる。
    粉末ソースとウスターソースを加え、よく混ぜ合わせ炒める。
  7. 7 ご飯からパチパチと弾けるような音がしてきたら温度設定を保温に下げて、出来上がり♪
    お皿に取り分け、お好みで青のり、紅生姜をかけて、召し上がれ!!!
  8. 8 今回、使用したウスターソースはヒロタソースのうすたーソースです。
    通常よりも優しい味なので、ウスターソースの量は味を見ながら調整して下さい。
    因みに紅生姜はドンキホーテで〜す。

きっかけ

ご近所さんに今年の夏祭りの屋台で出品予定の九州そば飯の試作品を試食させて頂き、インスパイアを受けました。

おいしくなるコツ

乾燥椎茸は傘を下向きにして戻すことで旨味成分がアップします。

  • レシピID:1080042645
  • 公開日:2024/06/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
干し椎茸その他のホットプレートで作る料理そばめしアレンジ焼きそばホタテ
dhanu 築
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る