はりはり大根 レシピ・作り方

材料(作りやすい量人分)
作り方
-
1
材料を準備する。
青豆は一晩水に浸して戻し、やや歯ごたえが残る程度に茹でる(青豆の水煮を使ってもよい)。数の子は2時間位水につけやや塩気を残して塩を抜き、みりんにつけておく。 -
2
干し大根は小口切りにし、ぬるま湯で揉みながらよく洗う。揉み洗いを2~3度、お湯を取りかえながら繰り返したら、ザルにあげて水気をきる。
-
3
分量の酒、しょうゆ、みりんと水を合わせて沸騰させ、冷ましてから2の大根を入れる。にんじんは皮をむいて小さめのいちょう切りにする。
-
4
食べやすい大きさにほぐした数の子、青豆、にんじんを加え味をなじませたら、できあがり。
きっかけ
干し大根を使った料理ですが、鶴岡では、在来作物の「小真木大根(こまぎだいこん)」の干し大根を使って作ります。
おいしくなるコツ
昆布やスルメを細く切って入れても良い。干し大根はふくらむので、なるべく薄く切る。水はだし汁に変えても美味しい。しょうゆ、みりんのかわりにめんつゆを使ってもよい。
- レシピID:1020018003
- 公開日:2023/01/20
関連情報
- 料理名
- はりはり大根

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません