ピーマンと油揚げの焼きびたし レシピ・作り方

ピーマンと油揚げの焼きびたし
  • 約15分
  • 300円前後
香波
香波
調味料の種類が多いように見えますが、多分、家に普通に置いてあるものばかりかと( ̄▽ ̄;)
酸っぱいのが苦手なので、酸味は控えめです。

材料(2~4人分)

  • ピーマン(中サイズ) 5~7個
  • 油揚げ 1枚
  • A:生姜(市販のチューブ) 5cm程度
  • A:醤油 大さじ2
  • A:料理酒 大さじ3
  • A:みりん 大さじ3
  • A:お酢 大さじ1
  • A:砂糖 小さじ1
  • A:ごま油 小さじ1
  • A:水 大さじ1
  • いりごま 少々

作り方

  1. 1 ピーマンはヘタと種を取り、縦方向に4つ切りにします。
    ・・・と、一応は説明文を書きますが、ピーマンって大きさが様々なので、食べやすい大きさに切ってください^^
  2. 2 フライパンに油(分量外)を熱し、中火程度にしてからピーマンを入れます。
    先に外側を下にして、中火のまま一気に焼き色を付けていきます。
  3. 3 焼き色が付いたらひっくり返し、内側にも火を通してください。
    弱火でじっくり焼くとクタッとなるので、中火程度で一気に焼いていくのがコツです^^
  4. 4 ピーマンを焼いている間に、油揚げを切ります。
    油揚げは長さ5cm、幅5mm程度の細さで切ってください。
  5. 5 さらに、ピーマンを焼きながら付けタレも作ってしまいます。
    ボウルにAの材料を入れ、混ぜ合わせるだけ♪
    もし「焼きながら~」が慌しいようなら、タレを先に作ってください^^
  6. 6 ピーマンがお好みの焼き具合になったら、フライパンからタレの中に直行させてください。
    空になったフライパンは、洗わずそのまま、油揚げを投入。
    カリッとなるまで焼いちゃいます。
  7. 7 油揚げがカリッとなったら、やっぱり直接、ピーマンが漬かったタレの中に直行~。
    全体を混ぜ合わせます。
  8. 8 すぐに食べても美味しいのですが、時々混ぜながら冷蔵庫で冷やし、冷たくして食べるのも良いものですよ^^
    お皿に盛ったら、上からいりごまをパラパラかけて、どうぞ♪

きっかけ

夏の暑い日に、あっさりと食べられるものを食べたくて

おいしくなるコツ

タレを作るのが面倒な場合は、市販のめんつゆに生姜とお酢、ごま油を加えたものでも大丈夫です^^ かつお節をかけてみたり、刻んだミョウガをかけてみるのもオススメ。

  • レシピID:1020004488
  • 公開日:2012/07/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ピーマン
関連キーワード
ピーマン 油揚げ 焼きびたし あっさり
料理名
ピーマンと油揚げの焼きびたし
香波
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る