いなり煮&いなり寿司 レシピ・作り方

いなり煮&いなり寿司
  • 1時間以上
きばな
きばな
おいしい出汁を使って、濃いめの甘辛レシピです、いなり寿司にも一工夫しています

材料(3~5人分)

  • 油揚げ 10枚
  • ★出汁(鰹と昆布と煮干し) 2カップ
  • ★酒 大さじ2
  • ★みりん 大さじ1
  • ★きび砂糖 大さじ8
  • ★醤油 大さじ5
  • ・・・ ・・・
  • 白米 2.5合
  • ☆水 450ml
  • ☆昆布 2cm
  • ☆にがり(あれば) 数滴
  • ・・・ ・・・
  • *千鳥酢 大さじ5
  • *きび砂糖 大さじ1.5
  • *塩 小さじ1
  • 紅生姜 適量

作り方

  1. 1 「いなり煮」

    ◆油揚げは半分ぬ切って、袋状に開く

    ◆ボウルに入れ、熱湯をまわしかけ、湯を捨てる

    ◆同じさ作業を、もう1~2度くり返す
  2. 2 ◆鍋に油揚げを入れ、湯をたっぷりと注ぎ、中火にかける

    ◆沸騰してきたら火を弱め、時々お玉で押しながら10分ほど煮る

    ◆笊にあげ、湯をきる

    ◆ボウルに入れ、温水をかけて洗う
  3. 3 ◆笊にあげて湯をきり、冷めたら2~3枚とって両手で挟んで押し、水気を「しっかり」と絞る
  4. 4 ◆鍋に(★)を入れて混ぜ、砂糖を溶かす

    ◆油揚げを重ねるように入れ、蓋をして弱火にかける
  5. 5 ◆沸騰してから20分ほど煮たら、火を止め休ませる

    ◆完全に冷めるまで2時間以上~半日ほど休ませる
  6. 6 ◆もう一度かるく温めてから、冷ます

    ◆白米は研ぎ、笊にあげて30分以上おいてから(☆)で水加減をし、普通に炊飯して15分ほど蒸らす
  7. 7 「いなり寿司」

    ◆(*)をよく混ぜる

    ◆炊き上がったご飯は飯台などにあけ、(*)を全体にふって、杓文字でサックリと混ぜる

    ◆布巾をかぶせ、15~20分ほど蒸らす
  8. 8 ◆いなり煮は軽く絞る

    ◆いなり煮の煮汁を50mlほど小鍋にとり、トロリとするまで煮詰める(半量くらい)

    ※煮詰めた煮汁を塗ると、照りが出て乾きにくく、味も美味しくなります
  9. 9 ◆いなり煮の口を開き、酢飯を少しづつとってフンワリと詰める

    ◆口を折り、形を整える

    ◆煮つめた煮汁をハケで塗る

    ◆紅生姜を添える
  10. 10 ※辛子を添えても

    ※残った「いなり煮」は、煮汁ごと冷凍できます

    ※冷凍で1ヶ月

きっかけ

お稲荷さんに

おいしくなるコツ

しっかりと油抜きし、しっかりと水分を絞る

  • レシピID:1010031632
  • 公開日:2020/04/21
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司ごはんのおもてなし料理運動会のお弁当料理のちょいテク・裏技油揚げ
関連キーワード
おいなりさん 稲荷 油揚げの甘辛煮 すし酢
料理名
いなり煮&いなり寿司
きばな
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る