アプリで広告非表示を体験しよう

一つの鍋で済まそう。そうめんのネバネバ具材乗せ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
オクラを湯がいたら、その湯でそうめんを湯が来ました。あとは具材を刻むだけ。ネバネバ具材で体力回復。

材料(2人分)

そうめん
150グラム
オクラ
2本
長いも
3センチ
梅干し果肉
小さじ1
シソ
4枚
そばつゆ
大匙2
乾燥海苔 細切り
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    オクラはさっと塩をしてまな板でいたずり。流水で洗い流し、鍋に熱湯を沸かして茹でる。少し固めのところであげ、その儘さっと水をかけ冷ます。
  2. 2
    1でつかった湯でそうめんをゆでる。ゆであがったら、流水で流しよく洗い麺を締める。ざるに上げておく。
  3. 3
    長いもは、皮をむき、5ミリくらいのさいころ型に刻んでおく。紫蘇も千切り。梅果肉は二人分に分けておく。
  4. 4
    1のオクラを厚さ3ミリに切って、二人分に分けた麺にのせる。2の長いもとしそも二人分に分けて乗せる。海苔もかける。果肉を盛り付けて出来上がり。
  5. 5
    めんつゆは好みで凍り水で割っておく。あとは、好みで七味など降りかける。

おいしくなるコツ

ネバネバ具材は、細かい方がのど越しがよく通ります。

きっかけ

暑いときはなるべく荒いものを少なくしたいもの。そこでオクラを湯でその湯を使い麺をゆでました。匂いも色もつかないので大丈夫でした。

公開日:2020/09/01

関連情報

カテゴリ
オクラ長芋素麺・冷麦
料理名
一つの鍋で済まそう。そうめんのネバネバ具材乗せ

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする