楽天レシピの公式レシピ
楽天レシピ
公式
- トップ
- レシピ300
- 商品0
-
フルーティーなりんごのポークジンジャーソテー しょうがのソテーよりフルーティーな味わいがクセになるレシピです。 豚ロース(厚切り)、レモン汁、塩・こしょう、小麦粉、りんご、レモン汁、しょうが、醤油、白ワイン、はちみつ、オリーブ油、リーフレタスつくったよ 3
-
苦くない!? ピーマン&パプリカの炙り 家庭で調理する場合はトースターまたはオーブンで。あらかじめ180度に温めたオーブンで、上下を変えながら20分ほど焼きます。 ピーマン、黄色パプリカ、赤パプリカ、市販のパスタ用ミートソース、ごはん、とろけるチーズ
-
かぼちゃのチーズケーキ ハロウィンのスマイルをひと工夫。まず茶色に焼けたケーキの表面を薄くナイフで削り、さらに、目と口の部分の生地をカット。そこに砕いたクッキーを埋めこめば完成です。 冷凍かぼちゃ(カットされたもの)、クリームチーズ、砂糖、サワークリーム、バニラアイスクリーム、コーンスターチ、レモン汁、全卵、卵黄、バニラエッセンス(オイル)、市販のチョコクッキー(ケーキ底用)、市販のチョコクッキー(デコレート用)つくったよ 3
-
お酒のおつまみにも◎ さんまのアクアパッツァ 秋のさんまは脂がのっていて美味! アクアパッツァは、アンチョビ&ケッパーのうまみと相まって、ついつい食がすすんでしまうメニューです さんま、塩、粗挽き黒こしょう、オリーブ油、アンチョビ、ケッパー、セミドライトマト、エキストラバージンオリーブ油、水、レモン、イタリアンパセリのみじん切りつくったよ 5
-
超簡単! 超ヘルシー! じゃがいものツナバーグ じゃがいもバーグは、今回はツナにしていますが、ツナ以外でもいろいろアレンジして作って楽しめるレシピだと思います。ぜひお試しください! 玉ねぎ(小)、オリーブ油、じゃがいも、ツナ水煮缶、塩、こしょう、卵(M)、ケチャップ、リーフレタス、オリーブ油つくったよ 16
-
超簡単! 焼きチンゲン菜の豆乳バーニャカウダソース チンゲン菜は、油で調理すると栄養の吸収率がアップする野菜です。お浸し等は、茹でる時に油を少し加えたり、ドレッシングをかけて。 チンゲン菜、オリーブ油、【豆乳バーニャカウダソース】、にんにく、無調整豆乳、アンチョビペースト、エキストラバージンオリーブ油、ミックスナッツつくったよ 1
-
ニガイのニガイの飛んでいけ~チーズinゴーヤボート ゴーヤというとチャンプルーが主流ですが、天ぷらやお漬物、さっと茹でて和え物やサラダも可能です。生でも食べられるので、ミキサーにかけてジュースにしても◎。 ゴーヤ、玉ねぎ、合い挽き肉、パン粉、白ワイン、塩、こしょう、ナツメグ、オリーブ油、プロセスチーズ、小麦粉、【ソース】、ケチャップ、バルサミコ酢、ウスターソースつくったよ 4
-
さっぱりおつまみ彩りもキレイ☆ なすのマリネ なすは料理の用途に合わせて下準備の仕方が異なります。少しの手間で抜群においしくなるコツを「旬のmarche(マルシェ)」で手に入れてください! なす、【マリネ液】、ワインビネガー、レモン汁、エキストラバージンオリーブ油、おろしにんにく、粗挽き黒こしょう、アンチョビペースト(又はフィレを刻む)、塩、バジルのみじん切り、モッツァレラチーズ、トマト、塩、オリーブ油つくったよ 5
-
子どももワクワク♪ キイコドモダケちらし寿司 カップにつめたちらし寿司は、取り分け簡単、見た目もカワイイパーティー向けのレシピ。ちらし寿司のトッピングをアレンジして、オリジナルを楽しんでも◎! 【共通】、硬めに炊いたご飯、五目ちらし寿司の素、いくら、錦糸卵、【キイコドモダケ】、(カサの部分)、QPたまごや野菜の薄焼きシート(黄)、(カサの模様)、赤かぶの漬物、薄焼きシート(オレンジ)、かまぼこ、(顔)、かまぼこ(5ミリ厚スライス)、スライスチーズ、のりつくったよ 1
-
子どももワクワク♪ モモコドモダケちらし寿司 カップにつめたちらし寿司は、取り分け簡単、見た目もカワイイパーティー向けのレシピ。ちらし寿司のトッッピングをアレンジして、オリジナルを楽しんでも◎! 【共通】、硬めに炊いたご飯、五目ちらしの素、いくら、錦糸卵、【モモコドモダケ】、(カサの部分)、ロースハム、(カサの模様)、かまぼこ、赤かぶの漬物、QPたまごや野菜の薄焼きシート(黄)、(顔)、かまぼこ(5ミリ厚スライス)、スライスチーズ、のり
-
今年のバレンタインは手作りを! 簡単ダコワーズ 製菓用トッピング材料は、今回はフルーツクランチ(いちご)、ピスタチオを使っています。 アーモンド粉、薄力粉、粉砂糖、卵白、グラニュー糖、製菓用チョコレート(スイート)、生クリーム(チョコレート用)、製菓用ホワイトチョコレート、生クリーム(ホワイトチョコレート用)、チョコペン(お好みの色)、製菓用トッピング材料、粉砂糖(トッピング用)つくったよ 2
-
大根1本使用! 大根と鶏からのみぞれ煮 鬼おろしは、目が粗いので、大根の水分が出ず、大根おろしをするときによくある、べちゃべちゃした感じがありません。調理向きです。 葉付き大根、鶏から揚げ、水、砂糖、酒、醤油、黒酢又は米酢、みりん、水溶き片栗粉(片栗粉:1=1:1)、塩、ごま油つくったよ 5
-
インパクト大! 鮭と白菜の豆乳鍋 たっぷりの白菜の鍋は、豆乳と塩でシンプルに。最近よくみかけるミニ白菜(わわさい)なら丸ごと1個、輪切りで加えてもダイナミックな鍋料理に。 生鮭、塩、ごま油、白菜、昆布(5×10cm)、水、しめじ、生しいたけ、豆乳、塩、柚子こしょうつくったよ 7
-
あと一品!のお助けメニュー 根菜のきんぴら きんぴらは、2~3日分は冷蔵庫で保存し、毎日の副菜に。ご飯と混ぜれば炊き込みご飯風に、パンにはマヨネーズを合わせてトーストしたり、卵とじにも良く合います。 ごぼう、れんこん、にんじん、ごま油、(a)砂糖、(a)酒、(a)醤油、(a)みりん、七味唐辛子、いりごまつくったよ 25
-
家族のお祝いを手作りで♪ お赤飯 小豆の皮は破れやすいので、ちょっとコツが必要です。祝いの席で破れるというのは縁起が悪いという理由から、ささげが使われる地域も多いようです。 もち米、うるち米、ささげ又は小豆、ごま塩、しば漬け、たくあん、ぬか漬け
-
ハンディタイプで食べやすい! 3色ミニキンパ ラップやセロハンを巻きす代わりにして巻いてください。雑穀ご飯の代わりに白米でもOK。韓国のリがなければ手巻き用のりをカットして使っても良いです。 鶏挽き肉、砂糖、みりん、醤油、酒、いんげん、卵、砂糖、塩、雑穀ご飯又は白米、塩、ごま油、韓国のりつくったよ 1
-
餃子バリエーション(アボカド、もずく、長芋) タレは、アボカドには→わさび醤油 もずくには→ポン酢ラー油 長芋には→辛子醤油を合わせると良いでしょう。 豚挽き肉、塩、こしょう、ラード・ごま油、キャベツ、塩、長ねぎ、ニラ、おろし生姜、醤油、オイスターソース、餃子の皮、(A)アボカド、(B)生もずく、(C)長芋
-
節約&時短ができる! 焼きとうもろこしの冷製スープ とうもろこしの冷製スープは、食欲がない時でも使えそうなレシピ。より爽やかさがお好みの人は、焼かずにそのままミキサーにかけてもOK! とうもろこし、バター、醤油、牛乳、塩、エキストラバージンオリーブオイル、黒こしょう、あさつき(小口切り)つくったよ 2
-
にんにくマヨ風味から揚げ【きょうの料理ビギナーズ】 手ごろな価格だけど、淡白でうまみが薄い鶏むね肉のから揚げも、にんにく風味の手づくりマヨネーズで、こっくりパンチのある味わいに。 <にんにくマヨ>、※つくりやすい分量、・、卵黄、・、塩、・、にんにく(すりおろす)、・、酢、・、オリーブ油、鶏むね肉、<A>、・、酒、・、塩・しょうゆ、・、こしょう、<B>、・、卵白、・、かたくり粉、サラダ菜(あれば)つくったよ 3
-
おかず奴になる! 冷奴アレンジ③ トッピングのおかずだけでもOKですが、豆腐と一緒に食べることによって、より食べごたえのあるものになると思います。 【塩焼豚奴】、絹ごし豆腐、焼豚スライス、もやし、貝割れ大根(又はきゅうり)、塩、ごま油、黒こしょう、ラー油、白髪ねぎつくったよ 10