楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

魚を食卓に取り入れよう!献立に入れたくなるおすすめの魚料理レシピ8選

13,183view 2023/05/23 09:00 応援!おうちごはん
魚を食卓に取り入れよう!献立に入れたくなるおすすめの魚料理レシピ8選
こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。

日頃の食事作りで、「魚料理をもっと作りたい」「肉料理ばかりになってしまうのが気になる」というお悩みはありませんか?栄養バランスを考えても、魚料理のレパートリーがあると、うれしいですよね!

この記事では、魚料理のおすすめレシピを紹介します。魚料理に苦手意識がある人でも簡単に作れるコツも要チェックです。
おすすめレシピを参考に魚料理を献立に入れて、すこやかな食卓を目指してみませんか?

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

献立におすすめしたい魚料理8選

魚料理は、煮る・焼く・蒸すといった調理法でレパートリーが広がります。また、刺身用の魚を使うなら加熱料理なしで一品作ることもできるので、料理初心者の方も安心です。

ここからは早速、おすすめレシピの紹介です。ジャンルは和風から洋風まで、バリエーション豊かな魚料理のレシピを揃えました。好みに合ったレシピを見つけて、今日からぜひ活用してくださいね!

【主菜】食欲そそる!メカジキのニンニク醤油ステーキ

にんにく醤油の風味が食欲を刺激するお魚のステーキです。スタミナをチャージしたいときにもぴったりですよ。

おいしく作るコツは、下ごしらえにあります。メカジキにすりおろし生姜、酒、塩こしょうで下味をつけると、魚の臭いが軽減。さらに、焼く前に小麦粉をまぶすことでふっくらジューシーに焼くことができます。焼き目がついたら、蓋をして蒸し焼きにするのも焼き加減で大切なポイントです。

盛り付けの際、ベビーリーフやミニトマトを添えると華やかな一皿に。普段の食事にも、ハレの日の食事にも喜ばれること間違いなしです。

【主菜】意外と簡単!アクアパッツァ

アクアパッツァは洋風の魚料理として、覚えておきたい一品です。初心者には難しそうなイメージがあるかもしれませんが、想像以上に簡単に作れますよ。

材料の種類は多めですが、加熱調理の工程は焼く・蒸すの2ステップでOKです。まず、にんにくとオリーブオイルを熱したフライパンで魚をこんがり焼くのがおいしさの秘訣。続いて、砂抜き済のあさり、カットしたきのこ、野菜と白ワインや水を入れて煮込みます。

あさりのうま味が溶け出たスープは絶品!パセリを散らしてレモン汁を絞れば、お店のような仕上がりに。
使う魚はタラ、サーモンなどアレンジもできますよ。

【主菜】野菜も摂れる♪鮭のホイル焼き

魚料理の定番「ホイル焼き」なら、手軽に野菜も一緒に摂ることができます。具材をアルミホイルで包んで焼くだけで、簡単なのも魅力的なポイントですね。

作る際はアルミホイルに玉ねぎ、生鮭の順にのせ、味噌マヨを塗り、包み焼きに。じっくり火が通るので、パサつきにくいですよ。
トースターを使うと、焼き時間10分ほどで作れます。焼いている間に副菜や汁物を用意すると、食事作りが効率よくスムーズです。

玉ねぎのほか、にんじん、ピーマンなどの野菜、しめじ、えのきなどきのこを入れてもおいしく作れますよ。魚も、生鮭のほか、タラ、ブリなどにアレンジもOKです。

【主菜】切ってあえるだけ!お手軽なハワイのポキ

時間がないときはパパっと作れる、ハワイ料理のポキがおすすめ。「ポキ」は、ハワイ語で「小さく切る」という意味。具材を切って和えるだけの手軽さで、おしゃれでおいしい主菜が作れます。

メインで使うのはマグロのほか、サーモン、イカなど、刺身用の魚介類をお好みで。ボリュームアップしたいときは、アボカドやきゅりなどを加えてもいいですね。
手頃な価格のマグロを使っても、ポキならではの醤油テイストでおいしくいただけるのが魅力といえます。

ポキは、おかずとしてはもちろん、ご飯にのせて「ポキ丼」にしてもおいしいです。ぜひ試してみてくださいね。

【主食】簡単なのに本格派!鯛めし

自分で作れたらうれしい、鯛めし。炊飯器を使うと簡単です。下ごしらえのポイントを抑えて、本格的な味を再現しましょう♪

鯛はグリルで軽く焼いて、炊き込むと香ばしい香りに。鯛の下処理が心配な場合、魚売り場で依頼すれば問題ありません。また、米は予め昆布と一緒に浸水しておくのがおいしく作るコツ。
ハレの日なら、ちょっと高級な昆布を使うのもいいですね。

鯛めしは茶碗に盛って木の芽をのせれば、料亭のような仕上がりになりますよ。木の芽は手の平にのせてぱんと叩くと香りが立ちます。
また、炊いた昆布で、おいしいつくだ煮を手作りするのもおすすめです。

【主菜】塩サバの味噌煮

下味つきの塩サバを上手に活用した、味噌煮のレシピです。塩サバを切って調味料と煮込むだけなので、とっても簡単に作れます。

調味料は、酒、味噌、みりん、砂糖を使います。鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせてから、カットした塩サバを煮込みましょう。すりおろし生姜を入れると、風味がよくなりますよ。
煮込みながら、ときどき汁を上からかけるのが、おいしくなるひと工夫。こうすると、火通り・味つけがバラつきにくくなります。

塩サバを使った味噌煮は味がしっかりついているので、作り置きにも最適です。ご飯の進む味で、お弁当のおかずとしても重宝しますよ。

【主菜】懐かしい味わい♪ぶり大根

こっくり、なつかしい味わいの、ぶり大根です。味の染み込んだブリ、やわらかな大根がたまりません。

ブリは酒をふっておき、さっと茹でると臭みが和らぎますよ。あとは煮立たせた調味料に、ブリと大根を入れて煮込むだけ。落とし蓋をして、じっくり30分。こまめなアクとりも忘れずに。煮込んでいる間に副菜や汁物を作ると、時間を有効活用できます。
出来立てもおいしいですが、冷めるまで休ませ、食べる直前に温めるとさらに味が馴染みます。

煮物の味には、各家庭のこだわりが詰まっているもの。味付けを調整しながら繰り返し作って、オンリーワンのおいしさを追及するのも楽しいです。

【副菜】たこときゅうりの酢の物

魚料理の番外編として紹介したいのが、たこときゅうりの酢の物です。
シャキシャキ&コリコリの食感、甘酸っぱい味付けがベストマッチ。魚介類の副菜レパートリーとしておすすめです。

きゅうりは薄くスライスして塩もみ、水気を絞るとシャキシャキ食感に。ゆで調理済のたこも、スライスして食べやすく。味付けはシンプルに、酢、醤油、砂糖のみです。酸味を和らげたいときは、砂糖を多めに入れて調整しましょう。

きゅうりの水気をしっかり絞ると、味が薄まりにくくなりますよ。千切りの大葉を入れて、さわやかな風味をプラスしてもおいしいです。

お家で手軽に魚料理の献立を作ろう!

魚料理の献立が作りたくなる簡単&おいしいレシピを紹介しました。マネしてみたいレシピに出会えましたか?

魚料理は、和風・洋風どちらも楽しめて、調理法や味付けのレパートリーも豊富!普段、肉料理の献立が多いという人も、魚料理を作るきっかけになればうれしいです。

ぜひ気軽に、魚料理を楽しんでくださいね♪
【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

この記事の作者

小嶋絵美 さん
小嶋絵美

フードライター×管理栄養士。好きな食べものは野菜とフルーツ。食べものと栄養について分かりやすく丁寧に伝えることを大切に、コラム執筆を行う。「食材をシンプルにおいしく」誰にでも作れる簡単レシピを提案している。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
【楽天市場】Rmagazine|雑誌コラボ情報など旬の話題の情報発信サイト


おすすめの特集

もっと見る