楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

ガパオライスに合う献立レシピ8選!悩みがちなサラダやスープなど紹介

19,304view 2023/03/14 09:00 応援!おうちごはん
ガパオライスに合う献立レシピ8選!悩みがちなサラダやスープなど紹介
こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。

タイ料理のひとつ「ガパオライス」は日本でも人気!ワンプレートで作れて洗い物も少なく済むところも嬉しいポイントです。
春休みのランチにぜひ取り入れたいですね。

ただ、エスニック料理ということもあって、ガパオライスに何を合わせるべきか悩むことはありませんか?
そこで今回は、ガパオライス献立で参考になるレシピ8選を紹介!主菜、副菜、スープまで、身近な材料で作れるものばかり揃えました。

この記事を読むと、ガパオライス献立で悩む必要がなくなり、食事作りがラクになりますよ♪ぜひ、ご覧ください。

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

ガパオライスはどんな料理?

ガパオライスは「バジル炒めご飯」ともいわれています。バジルと炒めた野菜、ひき肉をご飯にのせ、目玉焼きをトッピングしたもので、タイでは一般的な料理です。
使う材料に決まりはありませんが、日本では、鶏ひき肉、ピーマンやパプリカ、玉ねぎを使うことが多いです。

作り方を簡単に説明すると、まず鶏肉をサラダ油、にんにくで炒め、刻んだ野菜を加えてさらに炒めます。味付けはナンプラー、オイスターソースなど。
仕上げにちぎったバジル(または乾燥バジル)を加えたらバジル炒めの完成!ご飯を器に盛り、バジル炒めをのせて目玉焼きをトッピングします。

ガパオライスは一品でご飯、肉、卵、野菜がまとめて摂れます。手軽に作れるうえに栄養バランスのよい料理なんですね。

ガパオライスに合う献立レシピ8選

ガパオライスはご飯、肉、卵、野菜が揃っているため、どんな料理を合わせるか悩むことも。ガパオライスに合う献立レシピのポイントはこちらです。

[ガパオライスに合う献立レシピのポイント]
・アジア風の料理を選ぶ
・なるべく材料が被らないようにする

ここからは、主菜、副菜、スープまで。ガパオライスに合う献立レシピを紹介します。

【主菜】フリルレタスと卵のオイスター炒め

フライパンひとつでぱぱっと作れる炒め物です。
ハム、卵、フリルレタスを順にごま油で炒め、オイスターソース、砂糖、酒で味付け。最後にブラックペッパーでちょっとスパイシーに仕上げます。

フリルレタスを加えたあとはさっと炒めると、ほどよい食感に。また、フリルレタスの代わりに通常のレタスやサニーレタスでおいしく作れますよ。
オイスターソースを使うと、簡単にアジア風のエスニックな味わいにアレンジできます。

いろいろな材料で炒め物を作ってみてくださいね。

【主菜】低カロリーが嬉しい★サーモンと香味野菜の生春巻き

手軽に作れるアジア料理といえば、生春巻き。タイ料理でポピュラーなハーブ「パクチー」も入って、エスニック感増し増しの一品です。

具材はスライス玉ねぎ、パクチー、カットサラダ、スモークサーモン。生春巻きの皮を流水で濡らし、まな板にのせて具材を包みます。
スイートチリソース、レモン汁、すりおろしにんにくを混ぜてチリソースも完成!

生春巻きを食べやすくカットして、チリソースを付けながらいただきましょう。

【副菜】ヤムウンセン タイの春雨サラダ

タイ風の春雨サラダ「ヤムウンセン」はレモン汁のさわやかな風味に赤唐辛子の辛味がアクセント。
砕いたピーナッツ、ナンプラー、レモン汁、赤唐辛子などを合わせた特製ドレッシングを使います。

具材は下処理したえび、豚ひき肉、春雨をそれそれ茹でて取り出し、冷ましたもの。春雨は長ければカットしてください。さらに、スライスした紫玉ねぎ、食べやすく切ったセロリ、パクチーを用意すれば準備OK。

パクチー以外の具材を和えて器に盛り、特製ドレッシングをかけたら、絶品のヤムウンセンのできあがりです!
酸味と辛味のくせになるおいしさを味わってみてください。

【副菜】大根のソムタム風サラダ

ソムタムサラダは、青パパイヤ(ソムタム)を使ったタイの代表的なサラダです。このレシピでは、青パパイヤの代わりに大根で手軽に作れます。

主な材料は、千切りの大根、スライスした紫玉ねぎです。ドレッシングはナンプラー、砂糖、レモン汁、すりおろしにんにくを和えるだけでOK。具材とドレッシングを和えて器に盛り、砕いたピーナッツ、パクチーをトッピングしましょう。

シャキシャキの野菜にレモン汁の酸味とナンプラーの風味がやみつきになるおいしさ。紫玉ねぎとパクチーがカラフルで、食卓を華やかにしてくれますよ。

【副菜】アボカドとえびのエスニックサラダ

具材と調味料を和えるだけの簡単エスニックサラダです。具材をアレンジしたり、パクチーの量をお好みで調整してもおいしいですよ。

作り方はまず、カットしたアボカドとパクチー、茹でえびを合わせます。次にナンプラー、砂糖、薄口醤油、レモン汁を加えて和え、塩こしょうで味を調えるだけ。
薄口醬油を使うと、具材の色が鮮やかに仕上がります。

ガパオライスには入っていない、えびやアボカドが入って、栄養バランスもいいですね。

【副菜】パクチーとしらすのサラダ

たっぷりのパクチーとしらすで作る、エスニック風のサラダです。とっても手軽に作れます。

作り方は、カットしたパクチーとしらすを合わせ、手作りドレッシングを和えるだけ。手作りドレッシングは酢、サラダ油、ラー油、ナンプラー、砂糖、すりおろしにんにく、塩をよくまぜたものを使います。酢の代わりにレモン汁を使ってもおいしいですよ。

しらすの塩味がパクチーとよく合い、相性抜群!
パクチーをたっぷり使えるので、パクチー消費に困ったときも試してみてくださいね。

【スープ】コチュジャンで本格濃厚トムヤムクン

タイの定番スープ「トムヤムクン」は酸味と辛味がマッチした絶妙な味わいが特徴的です。このレシピでは、よくある食材を活用して本格的な味を再現していますよ。

まず、えびを下処理し、きのこ、玉ねぎ、生姜などをカットします。鍋に湯を沸かし、えび以外の具材とコチュジャン、ナンプラー、砂糖、鶏ガラの素、レモン汁を加えて煮ます。
えびを投入して火が通ったら、ホットミルクを入れて煮立たせすぐに火を止めましょう。

器に盛り、パクチー、ラー油をトッピングすれば、見栄えも味も本場のような仕上がりです♪

【スープ】寒い日には!根菜と大豆のミネストローネ

ミネストローネはイタリアンですが、トマトの酸味があり、エスニック料理にも合います。ガパオライスにはない、根菜がたっぷりなのもうれしい点です。

具材は、玉ねぎ、にんじん、大根などの根菜と大豆缶、ベーコンなどお好みでOK。大豆缶以外の具材はすべて1.5cmほどの角切りにしましょう。
鍋にオリーブオイル、にんにくを温め、具材を入れて炒めます。あとはトマト缶と水、コンソメ、ローリエ、大豆缶などを加えてじっくり煮込むだけです。

はちみつや塩こしょうで味を調えたら、できあがり!仕上げにパセリや粉チーズをふるとおしゃれですよ。
ガパオライスに合う献立レシピを、主菜、副菜、スープまで。幅広くご紹介しました!
ガパオライスと同じくアジア風のエスニックな料理、なるべく材料が被らない料理がおすすめです。

楽天レシピは、エスニック料理のレシピも豊富!「エスニック」や「タイ風」などのワードでぜひ、検索してみてくださいね。


【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

この記事の作者

小嶋絵美 さん
小嶋絵美

フードライター×管理栄養士。好きな食べものは野菜とフルーツ。食べものと栄養について分かりやすく丁寧に伝えることを大切に、コラム執筆を行う。「食材をシンプルにおいしく」誰にでも作れる簡単レシピを提案している。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
【楽天市場】Rmagazine|雑誌コラボ情報など旬の話題の情報発信サイト


おすすめの特集

もっと見る