ちらしや手巻き寿司に¨*•.¸¸♬︎エビを作り置き レシピ・作り方

材料(3~4人分)
- 海老 10匹程度
- 塩 小さじ2
作り方
-
1
冷凍した海老を解凍する場合
水に対して塩を約3%のお塩を加えて海老を入れておきます。
季節や温度によりますが、だいたい20分程度で半解凍状態になります - 2 塩水を使うことで旨み成分やぷりぷり感の食感を残しつつ、臭みだけを取り除いてくれます
-
3
エビは竹串で背中を刺して背わたを取ります
-
4
尾から首まで串を腹側にそわせながら指します
-
5
※殻付きのまま茹でると身が縮みにくく、
パサつきにくいので
殻はそのまま付けておきます -
6
お湯を沸かし塩を加えます
1Lに対して塩小さじ2位が目安 -
7
海老を入れて中火で茹でます
おおよそ1分程度
グラグラ煮立てないで下さいね -
8
茹であがてたら
火を止めそのままゆで汁に漬けて冷まします
余熱でじんわり火を通します - 9 ※赤い色が綺麗に出たぐらいで茹でた後にザルにあげて置いて冷ましてもOKです
-
10
粗熱がとれたら串が外しやすいように回しておきます
-
11
串を外し殻を剥きます
-
12
茹でてから
冷凍した場合
保存期間:3~4週間
冷凍中にエビの水分が抜け冷凍焼けになるリスクが高くなり食感や風味が劣化するので出来るだけ早く食べてくださいね
きっかけ
ちらし寿司や握り寿司、巻き寿司にある海老がまっすぐなのでどうしてるのかな?と思って調べたら竹串に刺して茹でていることを知り試してみました
おいしくなるコツ
✩.*˚ゆで汁につけて冷ますとエビの身が縮まずふっくら仕上がります ✩.*˚冷めると串がはずしにくくなりますので温かいうちに串を回しておきます ✩.*˚冷めるまで串は抜かないで下さいね
- レシピID:1970021982
- 公開日:2021/06/22
関連商品
関連情報
- 料理名
- 蒸し海老
レポートを送る
11 件
つくったよレポート(11件)
-
紅蓮華2022/07/11 07:45美味しく頂きました^o^ごちそうさまでした✨
-
˚✧₊⁎⁎⁺˳✧༚♡༄2022/06/02 20:29美味しくいただきました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
-
sweet sweet ♡2022/05/09 19:53エビとカニカマを用意しました♡お寿司が美味しい季節になりますね \(˃͈ᴗ ˂͈ 。) ノ*♬
-
とらねこのぱせり2022/04/30 12:06エビ作って、ちらし寿司にのせました✨エビ入ると豪華になってうれしいです♥️
いつもたくさんレポありがとうです(*´ノ∀`*)大感謝♡
できた蒸しエビは、ちらし寿司や手巻き寿司に使うのに便利です