もちーっと?凍らせ豆腐で甘辛小鉢 レシピ・作り方
材料(1人分)
作り方
-
1
豆腐を凍らせます。
(絹でも木綿でも) - 2 使う前に、解凍しておきます。完全解凍ではなく、若干凍った、少しシャリっとした状態からでも調理できます。食べやすいサイズに切ります。これは、1/2にしました。
- 3 水気を絞ります。上からぎゅっと、そろえた指先で抑える感じです。
- 4 片栗粉を全体にまぶしつけます。
- 5 調味料類を混ぜ、加えやすい状態にしておきます。その間、フライパンに気持ち多めの油(分量外)をひいて強弱火~中火熱しておきます。(熱しすぎには注意して)
- 6 片栗粉の衣をまとわせた豆腐をフライパンに乗せ、1面ずつ焼き色を付けて返しながら全体に火を通し、⑤で混ぜておいた調味料類を加えます。
- 7 火を弱め、焦がさないように注意しながらタレを煮詰めていき、その過程で焼いた豆腐も返しつつ、衣にタレが絡まるように焼き上げます。
- 8 小鉢に移し、お好みでゴマ、刻んだネギ、コチジャンetc..を乗せ残ったタレも少量回しかけて完成です(トッピングは分量記載外)
きっかけ
湯豆腐にしたくて買い込んでおいた豆腐が結局期限まで使い切れなくてとりあえず凍らせてみたものがあったので。普通の豆腐でよく作るものを、冷凍豆腐バージョンにしました。 (調味料の比率はその時のメインおかずで多少変えたりもします)
おいしくなるコツ
タレの砂糖が焦げやすいので(とくにフライパンのふちあたりで)ご注意を。
- レシピID:1970015092
- 公開日:2019/03/02
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません