うめながし レシピ・作り方

うめながし
  • 1時間以上
  • 100円以下
あとぶー
あとぶー
腸が弱めな私のお守り汁

材料(5人分)

  • 大根 200g
  • 出汁昆布 (羅臼の根昆布が美味しいです) 10g
  • 梅干(梅と塩だけで作られたもの) 1個
  • 味噌 おおさじ1

作り方

  1. 1 大根は好きな形に切り ひたひたの水でゆでます
     今回はいちょう切りにしましたが 細切りやみじん切りもいいと思います 
    大根がしっかりゆだったら 火を止めて梅干を入れます
  2. 2 出汁昆布は水に浸して冷蔵庫などに入れておくほうがじっくり味が出ますが
    1の汁が冷めたらそこに入れてほっぽらかすのもありだとおもいます
  3. 3 1の大根のゆで汁と2の昆布だし合わせて水分量1L程度が良いと思います
    味噌を入れて弱火で温度を上げて味を調えます
     塩分控えめにしたい人は 味噌の分量を減らしてください

きっかけ

もちろん ダイエットですが まだ痩せてはいません。。。

おいしくなるコツ

昆布出汁の強さ♪  羅臼の根昆布が好きです

  • レシピID:1870021655
  • 公開日:2024/06/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
梅干しその他の味噌汁昆布大根
関連キーワード
七草代わり デトックス 熱中症 介護
料理名
梅流し
あとぶー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る