らーめん 麺つくり レシピ・作り方

らーめん 麺つくり
  • 1時間以上
  • 300円前後
ねあっっ
ねあっっ
しこしこです(*^_^*)

材料(4人分)

  • 強力粉 200g
  • 薄力粉 200g
  • 5g
  • 重曹 4g
  • 185g
  • 打ち粉 適量

作り方

  1. 1 水に塩と重曹を加え、混ぜ合わせておきます(A)。
  2. 2 ボールに粉を入れ箸で混ぜ合わせながらAを回し入れます。
    まんべんなくかき混ぜながら水を少しづつ粉っぽいところを中心に入れ、そぼろ状になる感じで混ぜ合わせます。
  3. 3 次に手でこねてゆき生地をまとめます。固めが良いです。どうしても粉が残るようなら少し水を入れます。
  4. 4 1時間程常温で寝かせ(袋に入れる)、打粉をしてのします。マシンがない場合は麺棒で薄く延ばします。
  5. 5 切ります(1.5mm幅)。
  6. 6 手でもんで縮ませ、乾かないように袋かタッパーに入れ冷蔵庫で2日程寝かせます。
  7. 7 1分程で茹ります。
  8. 8 キムチ鍋に入れてみてはいかがでしょうか?
  9. 9 醤油ラーメンは…
    ★スープ★
    鶏がらスープ…1600cc
    醤油…大4
    ごま油…小4
  10. 10 ★具の例:卵★
    しょうゆ漬けゆで卵(醤油大2、砂糖大1と1/2、みりん大1、水大1と1/2、漬け込む)
  11. 11 ★具の例:チャーシュー★
    豚塊肉500g、醤油80cc、酒50cc、砂糖大1、みりん大1、しょうが少々、水80cc、圧力鍋で5分加圧

きっかけ

趣味

おいしくなるコツ

重曹の代わりにかん水があると尚良いですが、これでも十分アルカリ性(シコシコになる)になります。2日寝かせるとシコシコ度がUPして美味しいです。 餅つき機やパスタマシンがあると楽ですが、ホームベーカリーでは無理です(壊れます←実証済み)

  • レシピID:1820001239
  • 公開日:2011/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のラーメン
料理名
ラーメンの麺打ち
ねあっっ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(3件)

  • まめナビ
    まめナビ
    2022/11/25 20:37
    らーめん 麺つくり
    細く切るのに気を使いましたが、美味しく出来上がりました。自分でラーメンの麺が作れるなんて感激しました。レシピ、有難うございました。
  • *和土*
    *和土*
    2012/09/26 07:35
    らーめん 麺つくり
    再び~。ねあっっさん調合、ジャストですね~~。最近我が家では、うち粉に米粉を使います。熟成時の麺がくっつきがこれで解消しました。
  • *和土*
    *和土*
    2012/09/14 03:39
    らーめん 麺つくり
    ねあっっさん、おはようございます。手打ちラーメン、おいしいですよね。熟成するのが面白いところだなあと思います。具の紹介もあってスゴイレシピですネ。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 4 件)
  • ねあっっ
    ねあっっ
    2012.09.28 17:23

    こんちわ(^_^;)
    力自慢がたくさんいらして良いですね~♥
    表紙のカワイイ♥男の子でしょうか、頼もしいです!(^^)!

    製麺はなかなかに奥が深く、こだわる人には面白いんですが、
    思うようにいかないので続かない人も多いでしょうね、、、
    私も怖くて蕎麦とか、手を出せていません・・・(^_^;)

    参考になるコメントたくさんいただき、
    麺打ちの光景をも勝手に想像したりしてほのぼのしちゃったり、
    レシピUPして良かったデス、嬉しいな☆

    こちらこそ、よろしくお願いします<(_ _)>
    楽しい週末を~☆

  • *和土*
    *和土*
    2012.09.28 06:29

    うちは、ふだんは長男(13歳)が打ってるんですよ。力は私よりあるかも。夫もいればやってくれます。これは男仕事だなあと私も思います。水分は極限まで減らして、ビニールに入れて踏んでます。米粉は自前ですが、粉は最近九州産かな。
    うちの場合、コーンスターチがないので、ちょっとわからないので、
    試してみたらいいかも・・。子どもいわく、麺体(工程4)までやっておけば、あとは麺にするだけなのでラクとのことです。米粉はうちで挽いたものなので、結構粗いです。2日間、ラップをして、乾かないようにしておきます。
     麺を作れるようになって、とくに中華麺まで打てるようになって、
    自給の幅がさらにあがりました。ホントにおいしいし、うちの場合、子ども達が作ってくれるので、こっちは最後の茹でとスープを作るだけでラク♪
     でも、あまり製麺する人ってまわりにもいないみたいで、
    ねあっっさんを知って、うれしくなりました。
    今後ともよろしくおねがいしますネ。

    コメント欄は、文字制限ないのかな?いつも詰め込むのに必死なので、
    たくさん書けてよかったです。

  • ねあっっ
    ねあっっ
    2012.09.27 07:06

    コメント有難うございます。嬉♥
    茹での直前に打つわけですね、なるほど!
    地粉も米粉も自家製でしょうか?素敵過ぎます♥美味しそうでタマランデス。
    打って寝かす場合はコーンスターチですかねぇ、、、
    うちの旦那さんが打つとコシの強さと水分の少なさで打粉要らず、力があっていいなといつも思いますよ(^_^;)

    手打ち麺はホント美味しいですよね!
    熟成期間の待ち遠しさも良いもんです。
    あと、市販品はクチナシで着色はまだしも黄色〇号とか・・・
    考えただけでいやですもんね(^_^;)

  • *和土*
    *和土*
    2012.09.27 06:36

    うっかり書き忘れました。うちは手順がオリジナルで、麺体の状態で2日ひっぱります。この時米粉を使うのでした。製麺は、逆に茹でる直前にします。多少米粉はまぜますが、量が少なければいらないかも。
    麺のくっつき防止と、うちは家族が多いので、ゆで汁が濁るとゆであがりがべたっとしてしまうので、大量な湯沸かしが必要になるということで、開発。
    麺ワールド、楽しいね。

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る