青梗菜(チンゲンサイ)のお浸し☆材料3つ★減塩志向 レシピ・作り方

青梗菜(チンゲンサイ)のお浸し☆材料3つ★減塩志向
  • 5分以内
  • 100円以下
si-ze2k
si-ze2k
材料3つで手軽に作れる青梗菜のお浸しです。
青梗菜が安かったり余った時にどうぞ!
また、減塩に配慮しています。

材料(3~人分)

作り方

  1. 1 チンゲンサイは葉をむしり取る。
    根本に土が付いていることが多いので、重点的に洗う。
  2. 2 葉と茎に分ける。
  3. 3 葉は3cm幅ほどに切る。
  4. 4 茎は2cm幅ほどの削ぎ切り。
  5. 5 中心は半分に切る。
  6. 6 鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら茎と中心(手順4, 5)を入れて1分ほど茹でる。
  7. 7 葉(手順3)を入れて火を止める。
    10秒ほど混ぜて葉に火を入れる。
  8. 8 流水で冷ます。
  9. 9 【任意】
    水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸すのが有効とされています。
    ※調理時間に浸し時間は含めていません。
  10. 10 しっかりと水気をきる。
  11. 11 鍋に☆の材料を入れて火にかける。
    ※使用した白だしは9倍濃縮です。「かけだし」の濃度で使用しています。
  12. 12 沸騰したらチンゲンサイ(手順10)を入れる。
    再沸騰したらできあがり!
  13. 13 熱いままの出来立てを汁物替わりするのも良いかと思います。
    冷やす場合は手順14へ。
  14. 14 【保存と日持ち】
    粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。
    薄味につき日持ちはしません。翌日には食べきることをお勧めします。

きっかけ

地物コーナーで見つけた、それは立派な青梗菜。 できるだけ、そのままでいただこうと考えました。 炒め物は味が強いし、焼き目が… うーん、固めに茹でて、出汁に浸ける?

おいしくなるコツ

手順12でも火が入るので、手順6~7は固めに茹でます。 なお、低カリウム化のために2回茹でていますが、制限のない方は「白だし」で直接茹でた方が簡単だと思います。

  • レシピID:1810031911
  • 公開日:2021/04/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
チンゲン菜簡単おつまみ5分以内の簡単料理白だし
関連キーワード
おひたし チンゲン菜 簡単 減塩
料理名
青梗菜(チンゲンサイ)のお浸し☆材料3つ★減塩志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • gab732
    gab732
    2021/06/14 09:49
    青梗菜(チンゲンサイ)のお浸し☆材料3つ★減塩志向
    あっさりした味で美味しかったです。また作ります(^-^)/
  • 宇砂木いのこ
    宇砂木いのこ
    2021/05/17 18:18
    青梗菜(チンゲンサイ)のお浸し☆材料3つ★減塩志向
    美味しく出来ました。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る