エコレシピ☘️鶏のだしがらの台湾まぜそば レシピ・作り方

エコレシピ☘️鶏のだしがらの台湾まぜそば
  • 約30分
  • 300円前後
S_AND_S
S_AND_S
チキンブイヨンをとった後に残る鶏のだしがらを再利用したあえ麺。
日本発祥とされる台湾まぜそばをアレンジしたエコレシピです。

材料(2人分)

  • 中華麺(生/太め) 2玉
  • 鶏手羽中又は手羽元のだしがら 正味120g
  • にら 1/4わ(25g)
  • 細ねぎ 1/4わ(25g)
  • にんにく 2かけ
  • しょうが 1/2かけ
  • 卵黄 2個
  • 刻みのり 適量
  • かつお節粉(市販)(又はかつお削りぶし) 小さじ1 (又はかつお削りぶし3g)
  • 【A】鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  • 【A】砂糖 小さじ1
  • 【A】甜麺醤 小さじ1
  • 【A】豆板醤 小さじ1/2
  • 【A】しょうゆ 大さじ1/2
  • 【A】酒 大さじ1
  • 【A】水 大さじ3
  • 【A】こしょう 少々
  • 【B】みりん 小さじ2
  • 【B】オイスターソース 小さじ2
  • 【B】ごま油 小さじ4
  • 【B】しょうゆ 大さじ1+1/2
  • 一味唐辛子(好みで) 少々
  • ラード 大さじ1

作り方

  1. 1 鶏手羽のだしがらは骨を丁寧に除き、肉や皮を8㎜大に裂く。
    ※ 鶏手羽のだしがらは、私のレシピ「チキンブイヨン」(2024年1月30日公開)に掲載されています。
  2. 2 にらは1㎜幅の小口切りにする。
    細ねぎは2㎜幅の小口切りにする。
  3. 3 しょうがはすりおろす。
    にんにくは半量をすりおろし、残りをみじん切りにして器に盛る。
  4. 4 【A】(鶏ガラスープの素小さじ1/2、砂糖・甜麺醤各小さじ1、豆板醤小さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2、酒大さじ1、水大さじ3、こしょう少々)は混ぜておく。
  5. 5 器に【B】を等分(1人分につきみりん・オイスターソース各小さじ1、ごま油小さじ2、しょうゆ大さじ3/4)に入れ、混ぜる。
  6. 6 フライパンにラード大さじ1を溶かして1の鶏肉を入れ、ほぐしながら中火で3分ほど炒める。
    2のすりおろしたしょうがとにんにくを加え、香りが立つまで弱めの中火でサッと炒める。
  7. 7 4の合わせ調味料を加え、調味料をからめながら、汁気が大さじ2程度になるまで1分30秒ほど炒める。
  8. 8 鍋にたっぷりの湯を沸かし、手でもみほぐした中華麺を入れ、表示時間より30秒ほど短くゆでる。
    ゆで上がった中華麺の湯をよくきって5の器に入れ、調味料をからめて平らにする。
  9. 9 2のにらと細ねぎ、7の鶏肉、刻みのり適量、かつお節粉1人分につき小さじ1/2をのせ、中央に卵黄をのせる。
    好みでみじん切りにしたにんにくをのせて一味唐辛子をふり、全体を混ぜて食べる
  10. 10 ⦅献立例⦆
    ・鶏のだしがらの台湾まぜそば
    ・もやしとにんじんのナムル(2023年2月20日公開)
    ・卵白の中華スープ(2024年6月1日公開)

きっかけ

私のオリジナルレシピです。 鶏のだしがらを再利用したレシピとして考案しました。

おいしくなるコツ

⦅かつお削りぶしを使ったかつお節粉の作り方⦆ ペーパータオルを広げ、袋から出したかつお削りぶし3gをのせ、電子レンジ(600W)に40秒かける。 そのままペーパータオルで包み、粉末状になるまで手ですりつぶす。

  • レシピID:1800034499
  • 公開日:2024/06/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジそばジャージャー麺つけ麺その他のラーメン手羽中
S_AND_S
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る