刻み玉子のコツ、お知らせします(^ ^) レシピ・作り方

刻み玉子のコツ、お知らせします(^ ^)
  • 約30分
  • 100円以下
tuhatkauno
tuhatkauno
気持ちよく乾燥したまな板の上で刻まないと、回収が厄介な刻み玉子。
これも、何かのズボラ技から編み出したのか?…記憶にありません(^ ^;;)

材料(2~3人分)

  • 1個
  • (マヨネーズ和えの場合)
  •  ◯ マヨネーズ 少々
  •  ◯ 塩 少々
  •  ◯ 胡椒 少々

作り方

  1. 1 卵を茹でる。
    刻むので固め(12~15分)がbetter。冷ました後に殻をむく。写真のような、底の丸い容器(陶器の湯呑み等)を用意。
    それに卵を入れ、バターナイフ等で刻む。
  2. 2 刻み方のコツは、まずは大まかに切る(左)。その後ナイフを立てるようにして細かくしていきます(右)。

    ※少々手が疲れますが(^ ^;;)
     がまん!
  3. 3 刻み終われば、玉子が入った容器に調味料を入れることができます。
    そのままトッピング材料にするか、お好きな調味料で味をつければでき上がりです。

きっかけ

卵を茹でて殻をむいて。まな板の上にのせて、散らばらないように気をつかいながら刻んでいく。それから包丁の背を使って慎重に入れ物に移して… こんな手間なことしなくても大丈夫!まな板は汚れないし、次の作業もカンタン。そんなコツ、お知らせします。

おいしくなるコツ

実はテレビを見ながらでも、ズボラで出来ます(^ ^;;) もっと簡単な方法は…湯呑みに生卵を入れる→黄身に爪楊枝で5~6カ所穴を開ける→200Wの電子レンジで3~4分。そして、刻む。 ただし、茹でた卵の方が美味しいのは言うまでもありません。

  • レシピID:1790000586
  • 公開日:2011/02/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の卵料理
料理名
刻み玉子
tuhatkauno
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る