小松菜ととろ湯葉のお浸し レシピ・作り方

小松菜ととろ湯葉のお浸し
  • 約30分
  • 300円前後
のあ3472
のあ3472
主人も大好きな副菜です(^^)
子どもも食べるのですぐ無くなるのでいつも多めに作ります♡
レシピの分量が多いな~と思う方は全て半量で作ってみてください♪

材料(4人分)

  • 約800ml
  • 出汁パック 1袋
  • 小松菜 2袋(8束)
  • とろ湯葉 2パック(240g)
  • 昆布つゆ(3倍濃縮) 大さじ6
  • 白だし 小さじ2

作り方

  1. 1 鍋に分量のお水と出汁パックを入れ沸騰させ5分後くらいに出汁パックを取り出します。
  2. 2 1に5センチくらいに切った小松菜を入れ少しクタっとしたら昆布だし、白だしを入れ
    弱火〜中火で10分ほど煮ます。
  3. 3 今回はこちらの昆布つゆを使いました。
  4. 4 10分煮たらとろ湯葉を入れ弱火(1番小さな火)で5分くらい煮て火を消します。
  5. 5 今回のとろ湯葉はこちらです。
    私はどうせ崩れるからという理由でそのままベロっと入れますが切っても良いと思います^ ^
    容器に残った豆乳はとっておいてスープにしています。
  6. 6 粗熱が取れたらタッパーなどにうつし、冷蔵庫で冷やせば完成です(^^)

きっかけ

小松菜と湯葉のお浸しが好きで、色々試しましたが今はこのレシピが1番好きです♡そんなに濃い味では無いので沢山美味しく食べれます(^^)

おいしくなるコツ

温かいままでも美味しいですが冷蔵庫で冷やしてから食べるのがおすすめです^ ^ 乾燥湯葉でも美味しくできますがとろ湯葉のほうが舌触りも良く食べやすいなと思いました^ ^

  • レシピID:1780040710
  • 公開日:2021/07/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
小松菜その他の大豆・豆腐
のあ3472
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る