簡単です♪よもぎのお焼き(回転焼きの蓋を使って) レシピ・作り方

簡単です♪よもぎのお焼き(回転焼きの蓋を使って)
  • 約30分
  • 500円前後
すいかサマ
すいかサマ
あんこを中に入れながら焼くのって、結構大変。生地を薄く焼くので、早く焼け、まとめてあんこを挟むだけなので、本当に楽です。

材料(28個人分)

  • ☆薄力粉 300g
  • ☆水 400~450cc
  • ☆ベーキングパウダー 小さじ1.5
  • ☆塩 少々
  • ☆ヨモギ(冷凍) 100g
  • 市販のあんこ(お彼岸限定 御座候) 1袋500g

作り方

  1. 1 ☆印
    薄力粉、ベーキングパウダー、塩、ヨモギをボウルに入れ、様子を見ながら、水を入れ、かき混ぜ生地を作る。
  2. 2 回転焼き器の蓋の部分に、薄くサラダオイルをなじませ、火にかける。回転焼き器が十分温まったら、①の生地をスプーンなどで入れる。(3mm高さくらい)
  3. 3 回転焼き器の深い方(身の方)を火にかけ、温め
    ②の表面にぷつぷつと穴が開いてきたら、竹串などで取り、裏返し深い方に移し、表面が乾けば、お皿などに取る。
  4. 4 2回目以降は、生地を流し入れてから、火にかけ、穴が開いてきたら、深い方に移し、回転焼き器が熱いようなら、そのまま余熱、冷めてる場合は火をつけて、表面を乾かすと様子見ながら
  5. 5 薄い生地なので、深い方の回転焼き器は、ずっと火をつけっぱなしでなくても、大丈夫です。
  6. 6 後は、お好きなだけあんこを入れて、折りたたむだけです。
  7. 7 焼いたときに一枚、味見をしたので、それくらい分あんこが余りました。挟むだけなので、何等分とか、深く考えず、入れて下さい。後で調整できます
  8. 8 普通に回転焼きを作ると、あんこをたくさん入れ過ぎて、生地からはみ出て、焦げ付いたりしますが、そんな心配もなく、、かなり早く作ることができます。
  9. 9 サラダオイルは最初の一回しか使用してませんが、お使いの回転焼き器によって、オイルを使用してください。
    (使用した、期間限定の御座候さんのあんこです)
  10. 10 →http://plaza.rakuten.co.jp/suikasummer/diary/201109210000/

    もぜひご覧になって下さい。

きっかけ

あんこを買ったので。

おいしくなるコツ

今年の春に積んで、冷凍していたヨモギを使っております。乾燥のヨモギを使っていただいても、良いかと思います。(ヨモギがなくても美味しいです)。生地はあまり重くない方が、広がりやすく、焼きやすいです。

  • レシピID:1760003573
  • 公開日:2011/09/21
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
関連キーワード
大判焼き 回転焼き お焼き おやつ
料理名
よもぎのお焼き
すいかサマ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る