アプリで広告非表示を体験しよう

簡単ジューシー!鶏叉焼丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
スカンツ
今回はお酢を効かせたさっぱり鶏叉焼を丼にしました。
仕上げにタレを煮詰めてソースにしてます。サラダと合わせて食べると美味しいです。

材料(2人分)

鶏もも肉
2枚
★砂糖
45g
★穀物酢
50㏄
★醤油
80㏄
レタス
40g
キュウリ
30g
豆苗
50g
ミニトマト(赤)
2個
ミニトマト(黄色)
2個
ごはん
400g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏もも肉の骨周りのスジや軟骨を取り除いて皮に数ヶ所包丁で穴を開けておく。(身が縮むのをできるだけ抑えるためです。)
  2. 2
    ★の調味料を全て合わせてタレを作る。
  3. 3
    フライパンに鶏もも肉を並べてタレを全て入れたら火をつけて中火で沸かす。
  4. 4
    沸いたら弱火にして蓋をして5分煮る。
  5. 5
    煮てるところです。弱火でもポコポコ沸いてるのでゆっくり火入れしましょう。
  6. 6
    5分経ったら裏返して、蓋をして5分弱火で煮ていく。
  7. 7
    煮ている間に添えるサラダ野菜を切り揃える。レタスとキュウリは食べやすいように3㎜幅に細切りにする。豆苗は4cm幅にざく切りにする。ミニトマトは半分に切っておく。
  8. 8
    豆苗、レタス、キュウリを混ぜ合わせて水洗いして水気を切っておく。(サラダはお好みでなんでも大丈夫です。)
  9. 9
    5分経ったら蓋を開けて中火に切り替え、お肉にタレをかけながらタレを煮詰めていく。(照りが出てくるまで。)
  10. 10
    煮詰め終わった状態です。
    タレに照りが出れば完成です。
  11. 11
    2分程休ませたら食べやすい大きさに切り分け、ごはんをよそった器に鶏肉とサラダを盛り付け、最後にタレを上からかけたら完成です。

おいしくなるコツ

タレのバランスはお酢が苦手な肩はお酢を減らして、減らした分をみりんかお酒に置き換えてください。お酢を減らすだけだと濃くなるので注意を。そのままのレシピでいくならマヨネーズをサラダにかけて一緒に食べると子供でもマイルドで食べやすいです。

きっかけ

さっぱりしたものが食べたい夏場ですが食べ盛りはお肉が大好き。そこの間をとろうと思ってレシピにしてみました。

公開日:2021/07/30

関連情報

カテゴリ
鶏もも肉その他のサラダ昼食の献立(昼ごはん)
関連キーワード
簡単 鶏肉 チャーシュー さっぱり
料理名
鶏叉焼丼

このレシピを作ったユーザ

スカンツ いらっしゃいませ。スカンツと申します。 高校生の男の子のパパで中華料理店のコックです。 おやすみに息子のお昼ごはんを担当しているので、丼ものやパスタを中心としたランチにオススメなレシピを載せております。本業の中華もそれ以外もチャレンジしてます。 わかりやすく簡単で、皆さんが作りたい・食べたいと思ってもらえるレシピ目指して頑張ります! この場をお借りして、いつも作ったよレポートありがとうございます!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする