秋の味覚☄渋皮煮 レシピ・作り方

材料(1kg人分)
- 栗 1kg
- 重曹 大2
- ●砂糖(栗の重量の40~50%) 400~500g
- ●塩 小1/2
- (ブランデー) 適量
作り方
-
1
✿栗:ビニール袋に入れてチルド室保存で甘味upと言う事なので7日程入れています。
【鬼皮を剥く】
表面を洗い熱湯を注ぎ1~2時間置くor水に1日つけお尻の方から包丁で剥きます。 -
2
大きめの鍋にたっぷりの水&重曹を入れ、沸騰したら栗を加えて再度煮立つまでヘラで時々かき混ぜる。
アクを取りながら2~3分ほど沸騰させます。 -
3
②をザルにあけ、水を張ったボールに入れて冷まし、水の中で渋皮表面にある筋や毛を竹串と指先で1つずつ丁寧に取り除きます
更にたっぷり沸騰させた水で2分ほど茹で、水にさらし改めて掃除 -
4
【渋皮煮】
鍋に栗と●→しっかりかぶる位の水を入れフツフツしてきたら、強めの弱火で50分ほど煮ます(アク取りも) - 5 ✿こっくり仕上げ:栗を容器に取り出し、シロップのみをお好みになるまで煮詰め栗に注ぎます。
- 6 今年の第1弾:1kg製作。④の約半量を煮終わる5分前に別の鍋に移しブランデーを加えて煮ました。お好きな方は洋酒を入れるのもお薦めです。
きっかけ
栗の定番保存法の1つです。
おいしくなるコツ
✿①③:なるべく渋皮を傷付けないように。 ✿かな~り昔、冷蔵室ではあまり保存できなかった記憶があるので、(シロップと一緒に)食べる分だけ冷蔵保存+後は小分けにしシロップごと容器に入れて冷凍保存がお薦めです(冷蔵庫で自然解凍を)
- レシピID:1720008741
- 公開日:2012/10/15
関連情報
- カテゴリ
- 秋の行楽・紅葉

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません