シソの実塩漬け レシピ・作り方
材料(お好み人分)
- シソの実 100g(実のみ)
- 塩(シソの実重量の20~25%) 20~25g
- 水(シソの実重量の2.5倍) 250cc
作り方
-
1
枝付きの実をよく水洗いし、しっかり水気を切り1時間程放置する
枝から実をしごいて取り計量します
✿枝先→元に向かってシゴクと取りやすいです
✿手が茶色くなるので気になる方は手袋を - 2 ボールに実を入れ、軽く揉み1度水洗い&水を捨て、次に塩の1/3量加えを軽く揉み込み、水を注ぎ冷蔵庫で1日置きアク出しをします。
-
3
ザルにあけ、ヘラなどで押し付け水分を絞る。
ビニール袋に入れ、残りの塩を加えて揉み合わせ、しっかり袋の空気を抜き2~3日冷蔵庫で漬け込みます
✿シソの実の量が多い時は漬物器で。 -
4
(水分があれば、袋のまま軽く絞り水分を捨て)
袋の角を3cm程ハサミでカットし煮沸した瓶に押し出しながら詰め冷蔵保存しています。 -
5
【瓶の煮沸】
鍋に瓶・外した蓋・被るくらい水を入れ、沸騰してから中火で8分。しっかり水切りし清潔な布巾の上で水分を完全に蒸発させておきます。
きっかけ
『シソの実』長期保存法で、活躍してくれています。
おいしくなるコツ
✿別日にも漬けたのですが、漬け込んだ袋のままで平らにならし冷凍保存にもしました。 ✿保存用なので塩:20~25%と多めですが、料理によって塩抜きして使えるので塩は多くても問題ありません。
- レシピID:1720008742
- 公開日:2012/10/15
関連情報
- カテゴリ
- しそ・大葉

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
●画像は胡瓜・ゴーヤの佃煮に加えたので一緒に撮影してみました