【病気の時も無理なく】かぼちゃレーズンご飯食パン レシピ・作り方

【病気の時も無理なく】かぼちゃレーズンご飯食パン
  • 1時間以上
  • 300円前後
Minori_ohisamanotikara
Minori_ohisamanotikara
現在もリンゴ病治療中。栄養があって食べやすい食パンを作りたくて。
※関東地方の天気下り坂につきドライイーストをいつもより1g多く入れました。

材料(1斤人分)

  • かぼちゃ 100g
  • レーズン 20g
  • ご飯 100g
  • 100cc
  • 強力粉 200g
  • 1個
  • 3g
  • 砂糖 10g
  • バター 10g
  • ドライイースト 4g

作り方

  1. 1 ホームベーカリーと材料を手元に準備しておきます。

    私はティファール ブーランジェリーを愛用してます☆
  2. 2 今回は、かぼちゃとレーズン入りのパンにします。

    長細いかぼちゃはバザーで1本100円でした(^o^)
    レーズンは普通のでも、グリーンレーズンでも可☆
  3. 3 水とごはんをあわせてスティックミキサーかチョッパーでつぶし、なめらかなお粥のような状態にします。
  4. 4 パンケースに(2)のお粥を入れ、きちんと計量しながら卵、塩、砂糖、バターの順で材料を入れます。

    次に強力粉とドライイーストを入れ、メニュー1を選んでスタートボタンを押します。
  5. 5 かぼちゃは1cm×3cm幅ほどにカットし、電子レンジ対応容器に、ひたひたの水がつかるよう入れて、ふたをして電子レンジで3分加熱してやわらかくします。
  6. 6 (5)を水切りして、ミキサーかブラウン ハーブチョッパーでなめらかのペースト状にします。
  7. 7 ホームベーカリーのスタートから30分ほど経って1回目のブザーが鳴ったらふたを開けて、(6)のかぼちゃとレーズンを入れます。

    そして、再度ふたを閉めます。
  8. 8 2回目のブザーが鳴ったらパンをケースから取り出して完成。
    スライサーでカットして召し上がれ!!

    ※完成まで3時間ほどかかりますがふっくらおいしい食パンができます(^o^)

きっかけ

現在もリンゴ病治療中。栄養があって食べやすい食パンを作りたくて。 ※関東地方の天気下り坂につきドライイーストをいつもより1g多く入れました。

おいしくなるコツ

ご飯は、私は玄米入りご飯を使っています。

  • レシピID:1700006543
  • 公開日:2012/11/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
食パン
関連キーワード
病人食 ご飯食パン 野菜パン ホームベーカリー
料理名
Pumpkin raisin rice bread
Minori_ohisamanotikara
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る