おふくろの味!定番巻き寿司 レシピ・作り方

おふくろの味!定番巻き寿司
  • 1時間以上
  • 500円前後
ラン0404
ラン0404
母の味を再現してみました♪家族のリクエストで少し甘めに♪

材料(4人分)

  • 3合
  • 2.5~2.7合分
  • 昆布 1/2枚
  • 米酢 100ml
  • 砂糖 大さじ5
  • 小さじ2
  • ○高野豆腐 2個
  • ○人参 1/2本
  • ○干し椎茸 小6枚
  • ○乾燥無漂白かんぴょう 1本
  • ○三つ葉 1/2束
  • きゅうり 1本
  • サラダ油 小さじ1/2
  • 2個
  • ●だし汁(昆布) 600ml
  • ●減塩醤油(薄口醤油) 大さじ3
  • ●みりん 大さじ2
  • ●砂糖 大さじ3
  • ●料理のための清酒 大さじ1

作り方

  1. 1 米を研ぎ、水に昆布を入れて炊きます。
  2. 2 かんぴょうは熱湯で、干し椎茸はぬるま湯で戻しておきます。
    干し椎茸の戻し汁は出汁として使うのでおいときます。
  3. 3 きゅうりは塩で板ずりして水気を出して細切りにしておきます。
    人参も細切りに。
  4. 4 ●に干し椎茸の戻し汁を合わせた出汁で○の具材を煮ます。
    一度沸騰したら後は弱火で味を染み込ませます。
    ☆三つ葉は火を入れすぎると固くなるので一番最後に軽く火が通る程度にします。
  5. 5 具材に火が通ったら、火からおろし、冷まします。
    冷ますことで味がよく染み込みます。
  6. 6 卵に先ほどの出汁大さじ1を入れてよく溶き、サラダ油をひいた卵焼きパンで焦げないように弱火でだし巻き玉子を作ります。
    焼けたら冷まして、細長く切っておきます。
  7. 7 米酢を鍋で軽く煮立たせ、砂糖、塩を加え、炊きあがった米に2回に分けて回し入れ、米を切るように混ぜます。
    うちわがあれば仰いで冷ましながら切ります。
  8. 8 簾に海苔を敷き、酢飯を巻き終わりの端2~3センチあけて、まんべんなく乗せます。
    あとは具材を乗せて巻けば出来上がりです!

きっかけ

おふくろの味!スタンダードな巻き寿司を作りました!

おいしくなるコツ

フライパンを使って、具材を一緒に煮ればラクチンです! 高野豆腐は水を吸うので、出汁の量に注意してください! 卵に出汁を入れるとふわっとしておいしいです!

  • レシピID:1670000758
  • 公開日:2011/02/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の寿司巻き寿司
関連キーワード
恵方巻 節分 祝い 高野豆腐
料理名
巻き寿司
ラン0404
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • Chako0207
    Chako0207
    2011/02/03 22:15
    おふくろの味!定番巻き寿司
    具が少し違いますが、高野豆腐は初めて入れてみました。具の味付け美味しかったです。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る