みかんの皮で夏を乗り切る! レシピ・作り方

みかんの皮で夏を乗り切る!
  • 5分以内
  • 100円以下
《おひとり様用》クッキングあん
《おひとり様用》クッキングあん
食べたみかんの皮を干しておき、
バーミックスで粉状にしました。
生薬として重宝される「陳皮(チンピ)」は
10年から15年物の古い皮を利用するようです。

材料(2人分)

  • みかんの皮を乾燥させたもの 2個

作り方

  1. 1 バーミックスの容器に
    乾燥したみかんの皮を入れます。
    これは小さなふくれミカン2個分

    ふくれみかんは自宅(千葉県野田市)
    で収穫。

    写真は一回粉砕してしたモノも込まれています
  2. 2 粉砕します
  3. 3 次にカバーをつけて
    さらに細かく粉砕します
  4. 4 出来上がりです。
    小さめタッパーで保管。長くても1ヶ月程度で使切る我が家は、冷蔵庫からの出し入れによる結露を防ぐ為、常温保管。カピなど生えないように乾燥剤を入れる事もオススメです。
  5. 5 ブロッコリーのスープに入れたり
  6. 6 炊いたあずきに入れたりして
    食べています

    お鍋や餃子の隠し味に使っても
    美味しいです^ ^
  7. 7 陳皮はリラックス効果やリフレッシュ効果があるリモネンを含み、
    精神的疲労を緩和する働きが期待されると言われています

きっかけ

胃腸の調子が悪い昼に急に食べたくなりつくりました漢方では神秘は胃酸の分泌を促進させるとこに行ったら腸炎の排出を早めたり朝の先導運動を促進したりする作用があるそうです

  • レシピID:1650019418
  • 公開日:2021/07/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
化学調味料を使わない
《おひとり様用》クッキングあん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る