学校のお弁当~食べればわかる鮭マヨごはん レシピ・作り方

材料(1人分)
- ごはん 茶碗1杯強
- 焼き塩鮭のほぐし身(冷凍ストック) 切り身1/2切れ分
- マヨネーズ / 塩・こしょう 大さじ1 / 各少々
- 小ねぎ 1/2本
- 焼きのり(全型の1/4) 1枚
- ごま塩 適量
- 卵 / 砂糖 / 塩・和風だしの素 2コ / 小さじ2 / 各少々
- ポテトサラダ(夕食の残り) ※ 1巻きにつき小さじ1強
- ハム / レタス 2枚 / 葉先1枚
- ピーマン / 塩・こしょう・ごま油 1コ / 各少々
- オレンジ 1/2コ
作り方
-
1
[鮭マヨごはん]
塩鮭のほぐし身は耐熱容器に入れて蓋orラップをし、レンジ加熱する。500W30秒~1分。マヨネーズ・塩・こしょう・小口切りにした小ねぎを加えて混ぜ合わせる。 -
2
(鮭マヨごはんのつづき)
お弁当箱の高さ半分までごはんをつめ、適当な大きさにちぎった焼きのりを敷いた上に鮭マヨをのせ広げる。残りのごはんをつめ、ごま塩をふる。 -
3
[玉子焼き]
溶き卵に砂糖・塩・和風だしの素を加えてよく混ぜ、玉子焼きを焼く。冷めたらお弁当箱の高さに合せて切る。 -
4
[ポテサラのハムレタス巻き]
ハムは半分に切る。レタスはハムより一回り小さくちぎる。ハムにレタスを重ね、端にポテトサラダをのせて巻く。爪楊枝・ピック等で巻き終わりを留める。 -
5
(ハムレタス巻きのつづき)
※レシピID:1620000187 「基本のポテトサラダ」 参照。
今回はきゅうりとコーン入り、オーロラソース(マヨネーズ&ケチャップ)のポテサラです。 -
6
[ピーマンのナムル]
ピーマンは5mm幅の縦細切りにする。フライパンにサラダ油を熱してピーマンを炒める。火が通ったら塩こしょうで味を調え、仕上げにごま油を回しかけてひと混ぜする。 - 7 オレンジは縦等4分にして皮をむき、更に一口大に切ってお弁当カップに入れる。お弁当箱におかずを彩りよくつめる。
きっかけ
我が家のおむすびの定番の具、鮭マヨ。今日はおむすびではなくごはんの間に挟んでみました。 ★楽しいお弁当いろいろ作ってます★ マイページ 『r_chibico's daily dishes ~ 日々のお料理』 内、[ お弁当 ] で検索!
おいしくなるコツ
おむすびの具用に、夕食で1切れ多く焼いた塩鮭をほぐして冷凍保存しています。数日のうちに食べ切る場合は冷蔵保存でOK。朝食のごはんにのせても(^ー^)b 今回ハムはモーニングアシスト(ボロニアソーセージ)を使いました。普通のハムでOKです。
- レシピID:1620005710
- 公開日:2012/07/04
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- ごはんのお弁当(子供用)
- 料理名
- お弁当
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
見た目にはただのごま塩ごはん、箸をつけたら分かります(^m^)♪