自家製だから焼き上がりふっくら サンマの干物 レシピ・作り方

自家製だから焼き上がりふっくら サンマの干物
  • 1時間以上
  • 300円前後
v(。・・。)るん♪0394
v(。・・。)るん♪0394
頭を割るのは難しいので、家でさばく時は頭を落とします。

材料(2~4人分)

作り方

  1. 1 サンマを腹開きにして内蔵を取り除き、水で洗って血を流しておく。(頭は割っても良いし、切り落としても良い)魚屋でさばいてもらうと楽。
  2. 2 海水くらいの塩分濃度にした水に、30分~1時間漬ける。
  3. 3 漬け終わったら、魚の水気をキッチンペーパーで拭き取り、竹ザルなどに並べる。
  4. 4 風通しの良い日陰で半日程干す。干し上がりの目安は、指で身を触ったら、少しあとが付く程度です。
  5. 5 あとは焼くだけ。 夜に作って、夜から朝にかけて干したら一夜干しになります。沢山作った時は、冷凍で1ヶ月程度 保存出来ます。

きっかけ

美味しい干物は、やっぱり自家製。焼き上がりのふっくら感が違います。開く手間は、スーパーに入っている魚屋さんにお任せすれば、簡単です。干物用にさばいて欲しいと頼めば、下処理は完了。家に帰って、塩水につけてから干すだけです。

おいしくなるコツ

日に当てて干すと言うよりは、風に当てて干す感じ? 冬場なら日向でも良いかもしれませんが、気温の高い日は魚が腐る恐れがあるため、晩秋~早春までの期間限定です。干す時間はその日の天気や風の強さで変わるので、指で触ってみるのが一番です。

  • レシピID:1600000146
  • 公開日:2010/11/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さんま
料理名
干物
v(。・・。)るん♪0394
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る