塩だしで簡単なめたけ レシピ・作り方

塩だしで簡単なめたけ
  • 約15分
  • 300円前後
秋金魚
秋金魚
好みの味付けでえのきをたっぷり食べられるのが嬉しくてなめたけ?にしてみました。
簡単大雑把!心配な時は味見をしながら作れば失敗することはありません。

材料(4人分)

  • えのき茸 4袋
  • 塩だし(三代目茂蔵) 適量
  • 唐辛子 適量(輪切り)

作り方

  1. 1 細かく切ったえのきをフライパンで中火~強火で炒める。えのきから水分が出るので油は使わなくてOK。
  2. 2 えのき全体がしんなりして水分も出てきたら塩だしを回しかける。煮詰めるので入れすぎないように気をつけるのがポイント。
  3. 3 唐辛子(輪切り)をお好みで加えて汁気が軽く飛ぶまで煮詰めればできあがり。
    タッパーや瓶で冷蔵庫で保存。画像は茹でたじゃがいもにかけたもの。レンジでチンした豆腐にかけても美味しい。

きっかけ

えのき茸が200円で5袋だったのでうっかり購入。冷凍保存以外で何かできないかと思い冷蔵庫にあった三代目茂蔵塩だしでなめたけにしてみました。

おいしくなるコツ

とにかく簡単♪早めに食べきりましょう。

  • レシピID:1590000667
  • 公開日:2011/03/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
えのき
関連キーワード
塩だし なめたけ えのき 作りおき
料理名
三代目茂蔵塩だしを使った簡単なめたけ
秋金魚
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る