おいなりさん レシピ・作り方

おいなりさん
もっちっち。
もっちっち。
いつもはお店で買っていたおいなりさん。
なんとなく自分で作ってみようかな・・と
作ってみました♪
結構簡単に作れました♪(*^m^)o
運動会やハイキングに♪

材料(4~5人分)

  • 油揚げ 5枚
  • 500CC
  • 少々
  • みりん 50CC
  • 三温糖(なければ上白糖) 大さじ4
  • 醤油 30CC
  • 1合
  • 寿司飯1合分の水 適宜
  • 市販の寿司酢 1合分

作り方

  1. 1 油揚げを半分に切り、
    ザルに広げて並べる。
  2. 2 鍋(またはヤカン)に
    湯を多めに沸かし
    (水の量は分量外)
    並べた油揚げの裏表に
    まんべんなく熱湯をかけ
    油揚げの油抜きをする。
  3. 3 鍋に水を入れ、沸かし、
    酒、みりん、砂糖を入れる。
    溶けたら、醤油を加える。
    味を見て整える。

    ※ここではあまり濃い目に
     味をつけないで下さい。
  4. 4 油抜きした油揚げを入れ、
    落し蓋をして、コトコト煮る。
    10分ほど煮たら、
    穴を開けないように、
    そっとひっくり返し、
    さらに汁気が
    3分の1くらいになるまで
    煮詰める。
  5. 5 もう一度味を見て、
    この時点で最終味付けで、
    甘さが足りなければ砂糖を、
    甘すぎるようなら
    醤油を加えて調節し、
    軽く煮立たせて火を止め、
    そのまま冷まします。
  6. 6 お米をとぎ、
    寿司飯1合分の分量の水を加え
    炊飯器にセットします。
  7. 7 油揚げの熱が取れ、
    人肌くらいになったころ、
    炊飯器のスイッチを入れ、
    炊きます。
  8. 8 炊き上がったら、寿司酢を
    説明に書いてある分量、加え、
    切るように混ぜ、冷まします。
  9. 9 ご飯が冷めたら、
    油揚げを破らないように
    真ん中を広げ
    軽く汁気を絞り
    10等分した寿司飯をつめて
    出来上がりです。

    ※油揚げをひっくり返して
      ご飯をつめても綺麗です♪

きっかけ

秋の行楽シーズン、お弁当用にたまには手作りで♪と思って(*^m^)o

おいしくなるコツ

おいなりさんを作ろう!と思ったら、前の日の夜に油揚げを煮ておくと楽だと思います♪ 油揚げをひっくり返す時は、切れやすいのでそ~~っとひっくり返してください。 寿司飯に、白胡麻やミョウガ、生姜、大葉などを刻んだものを入れても、美味しいです♪

  • レシピID:1500004728
  • 公開日:2011/09/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
いなり寿司 運動会 ハイキング 油揚げ
料理名
いなりずし
もっちっち。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る