アプリで広告非表示を体験しよう

甘いピリ辛♡ナスの肉味噌丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
にゃんころもち子
甘いと思いきやじわっとピリ辛が美味しいナスの肉味噌を、お手軽な丼ものにしました。
辛さは豆板醤の量でお好みに作ってみてね。肉味噌はうどん・中華麺にかけても◎
みんながつくった数 1

材料(2人分)

温かいご飯
丼で2人分
豚挽き肉
100g
→酒
小さじ1(5g)
ナス
1本(130〜150g前後)
長ネギ
白い部分・青い部分各10cmほど
干し椎茸
小3〜4個(5g)
にんにくみじん切り
1/2片(チューブなら小さじ1/2)
しょうがみじん切り
1/2片(チューブなら大さじ1/2)
少々
□味噌・みりん・砂糖
各大さじ1(18・18・9g)
□しょうゆ
大さじ1/2(9g)
□椎茸の戻し汁or水
大さじ1
□鶏がらスープの素
小さじ1/2
□豆板醤
小さじ1/2(3g)〜
□甜麺醤
小さじ1(7g)
■水+片栗粉※省略可
大さじ1.5+小さじ1(3g)
ごま油(仕上げ)
ちょろっと少々
−−−以下お好みでトッピング−−−
温泉玉子
2個
小ネギ小口切り、大葉千切り等
ひとつまみ〜お好みで適量
糸唐辛子・白髪ネギ等
お好みで適量
白炒りゴマ
お好みで適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    温泉玉子は市販のものか、各ご家庭の作り方で作っておいて下さい。

    ちなみに私は100均の温玉カップでレンチンしてます。レンジ調理は爆発しないよう黄身に楊枝で穴開けてね^^;
  2. 2
    干し椎茸は水で戻し、水気を絞り粗みじん切り。

    長ネギはみじん切り。

    挽き肉に酒をまぶしておく。
    □・■はそれぞれ別のカップに合わせておく。
  3. 3
    ナスは7〜8mmの角切り。
    ※存在感を残したい場合はいちょう切り・輪切りでもお好みで。

    10分ほど水に晒しアク抜き。ザルに上げ水気を切り、ペーパーでわしゃわしゃと軽く水分を拭く。
  4. 4
    油なしのテフロンフライパンに挽き肉を入れてから中火に掛ける。肉の色が変わったら一旦火を止め、肉を端に寄せフライパンを傾けてペーパーで余分な脂を適度に吸い取る。
  5. 5
    フライパンを一旦濡れ布巾に置き温度を下げてからにんにく・しょうがを入れて温め、香りが立ったら長ネギ・椎茸を加えて炒め合わせる。

    ※熱々のところににんにくを入れると焦げます。
  6. 6
    ナスも加えて塩少々を振って、油が馴染む程度に炒め合わせたら、蓋をして弱目の中火で3分ほど蒸し焼き。(ナスがしんなりするまで)
  7. 7
    合わせておいた□を加えて汁気が少なくなるまで炒め合わせて少し煮詰める。(煮詰め過ぎないように。適度にしっとりでストップ。)
  8. 8
    一旦火を弱め、■の水溶き片栗粉を再度よく混ぜてから回し入れる。中火に戻しとろみがつくまで1分ほど混ぜながら炒める。

    ※片栗粉はお好みでなしでもOK!
  9. 9
    ごま油をちょろっと回し入れ香りをつけ、ざっくり混ぜ合わせ火を止める。
  10. 10
    器に温かいご飯を盛り、肉味噌を乗せる。お好みで温泉玉子・小ネギ・炒りゴマ・糸唐辛子等をトッピングして出来上がり♪
    大葉も良く合いますよ( ´͈ ᵕ `͈ )

おいしくなるコツ

食べやすいよう片栗粉であんにしましたが、省略してもOKです。 甘めなので、砂糖はお好みで減らして下さい。 豆板醤小さじ1/2で、辛いの弱い人でも食べられる程度の辛さだと思いますが、抜きで作ってラー油などを振って調整しても良いと思います。

きっかけ

肉味噌作ろうと思ったら挽き肉が足りなかったので、あり物でカサ増し^^; でも結果オーライで美味しくできたので、ちょくちょく作る定番品になりました。

公開日:2022/07/20

関連情報

カテゴリ
その他のどんぶり肉味噌なすの味噌炒め作り置き・冷凍できるおかず昼食の献立(昼ごはん)
関連キーワード
ピリ辛 ご飯がモリモリ食べられる 簡単ランチ なす味噌
料理名
ナスの肉味噌丼

このレシピを作ったユーザ

にゃんころもち子 おウチのご飯はシンプルがいちばん♪ ゆるゆるのんびりと、日々のレシピ整理・覚え書きメモ代わりに利用しています♪ 気付きや改良点など、レシピの見直しをしてブラッシュアップ・修正を加えることもありますのでご了承くださいm(_ _)m

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする