栗のむき方 王冠を使ってキレイにむこう! レシピ・作り方

材料(なし人分)
- 王冠 1つ
- 栗 1つ以上
作り方
-
1
ビンのフタの王冠を使います。
-
2
今はあまり王冠のフタはないかもしれないけれど、捨てずにキープしておくと、魚のウロコ取りにも使えて便利です。
-
3
栗のお尻と側面の境目から
-
4
包丁を入れて鬼皮を剥がしていきます。
-
5
こんな感じで、最後はお尻も剥がす。
-
6
渋皮だけにしたら王冠を使い、ガシガシと縦に横と削っていきます。
-
7
コツを掴めばポロポロ剥がれる渋皮も。
-
8
大まかに取れたら、筋目をカイカイカーイって感じで。
-
9
結構強めに引っ掻いても、生栗は硬いのでボロボロになることは全くありません。
-
10
するとこんな感じで、筋目までわかるキレイなむき栗ができます。
-
11
お湯につけるレシピだと、栗がフニャっとなるのが好きじゃないので、このやり方だとカッチカチのままです。
-
12
(コツ1)筋目に残る渋皮は王冠を縦に合わせて落とします。
-
13
(コツ2)ボールに水を張って、水に浸けながらやると、より上手く行きます。
-
14
栗の皮むき器も持ってますが、どうしても削れた表面になりイマイチです。歩留まりも悪いです。
-
15
こうして比較してみると歴然です。(写真が大きく出来ないから分かりにくい?)
-
16
今年も、写真以外にも大量に剥きました。
きっかけ
田舎で採れる栗を毎年剥いてます。冷凍する、お湯に漬ける、圧力鍋、色々あるけど面倒。見事にキレイに剥けてるレシピもあるけど、作ったよレポ見たらあれれれ?というのもありますね(笑)(どうも中国栗はキレイに剥けるが、和栗は難しいようです。)
おいしくなるコツ
鬼皮を剥く前に、冷凍する必要はありません、お湯につける必要もありません。むしろ、茹でた栗の方が剥きにくいです。さすがに大量に剥いていると指の節が痛くなるので気をつけて下さいね。
- レシピID:1470032630
- 公開日:2023/11/11
関連情報
- カテゴリ
- 栗料理のちょいテク・裏技その他の調理器具
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません