夏の豆アジ南蛮漬け レシピ・作り方

夏の豆アジ南蛮漬け
  • 1時間以上
  • 300円前後
torokonomiya
torokonomiya
なつの酸っぱいまつり~。

材料(4~5人分)

  • 豆アジ(4~8センチくらい) 30匹ほど
  • 片栗粉 必要量
  • 玉ねぎ 1個
  • *水 200cc
  • *だし昆布 2g(5~6センチ角くらい?)
  • *酒 大さじ2
  • *みりん 大さじ2
  • *薄口しょうゆ 大さじ2
  • *砂糖 大さじ3~4
  • *酢 150cc
  • *鷹の爪 2本くらい
  • 揚げ油 適宜
  • 少々
  • レモンスライス 2/3個

作り方

  1. 1 南蛮酢をつくっときますー。*の全てを鍋に入れ、中火で一度沸騰させて、自然にさましますー。
  2. 2 豆アジは、大きいものはえらに指をつっこんでつまみ、お腹まですっとひいて内臓とりまーす。流水で洗って、水気をペーパータオルでしっかりとりますー。じゃないと爆発スルヨー。
  3. 3 で、ひとつずつ下処理しながら、あがったやつはバットとかにならべていきますー。塩気が欲しい場合はお好みでここで少し塩を。
  4. 4 玉ねぎは繊維にそって薄くスライス。水にさらしておきます。この段階で漬け込む器も準備。
  5. 5 レモンは外の皮を剥いて、薄ーくスライスしておきますー。
  6. 6 玉ねぎはしっかり水分を切って、器の底に8割ほどは敷いておきますー。
  7. 7 揚げ鍋に油深さ三センチ程。加熱。中温(160~170℃)くらいになったら、一匹づつ片栗粉をまぶしながら入れ、カリッとあがるまで10分弱くらいあげていきますー。
  8. 8 カリっと揚がった(持ち上げたら自立するくらいな)アジを、器の中に並べていきます~。全部並べ終わったら、上から残りの玉ねぎをかぶせ、レモンを並べますー。
  9. 9 最後に、全体の8割が浸るくらい南蛮酢をかけ、軽くラップして自然に覚まします~。
  10. 10 レモンの残り1/3は、さいごに絞ってかけると無駄がないかな…。完全にさめたら蓋をして冷蔵庫へ。
  11. 11 一晩おいたらキリキリにひえておいしいかも~。お好みですが、細切りにして軽~く焼いたパプリカ、薄切りにして塩もみしたゴーヤなどもつけて。
  12. 12 パプリカは一緒に漬け込むもよし。ゴーヤはススメマセン。(゚∀゚)

きっかけ

豆アジ150円。安い~。

おいしくなるコツ

あげるときは水分綺麗に拭き取ってないと爆発すーるーヨー(・ω・) 酢は、きつめがお好みならだしの水量を減らしめで、酢、砂糖の増量を。

  • レシピID:1410007444
  • 公開日:2013/07/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
あじ
料理名
夏の豆アジ南蛮漬け
torokonomiya
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る