ホワイトアスパラガスのカニあんかけ レシピ・作り方

ホワイトアスパラガスのカニあんかけ
  • 約15分
  • 500円前後
nyatz
nyatz
カニのダシがしっかり出た塩味のあんかけは、温めても冷やしてもおいしいです♪

材料(4人分)

  • ホワイトアスパラガス 一束
  • カニ缶 1個
  • 200cc
  • 日本酒 大さじ1
  • 適量
  • ☆片栗粉 小さじ2
  • ☆水 小さじ2

作り方

  1. 1 ホワイトアスパラガスは、根元1/3くらいの皮をピーラーでむき、長さを4等分にする。鍋に沸かしたお湯に塩を少々加えてさっとゆで、ざるにとって冷ましながら余熱で火を通す。
  2. 2 カニ缶は、開けてみて中に形のしっかりした身があるようなら、飾り用に取りよけておく。残りのほぐし身と缶汁を鍋に入れ、分量の水と日本酒を入れて中火にかけ、沸騰させる。
  3. 3 2が沸騰したら、カニをほぐすようにひとまぜし、味見してから、必要に応じて塩一つまみを足す。カニ缶の味付けが濃ければ必要ない。一旦火を止める。
  4. 4 ☆の材料を混ぜて水溶き片栗粉をつくり、混ぜてすぐに3の火を止めておいた鍋に入れる。全体をよく混ぜてから、再度鍋を火にかけ、もう一度沸騰させてとろみをつける。
  5. 5 1のアスパラガスを皿に盛り付け、2で取り分けておいた飾り用の形のよい身があればアスパラといっしょに盛り付ける。4のあんを上から掛けて出来上がり。
  6. 6 カニあんはふろふき大根や豆腐に掛けてもおいしいです。下はまだアスパラを上手に噛み切れない娘の分として、ダシで炊いた豆腐とだいこんに掛けたもの。

きっかけ

頂き物のカニ缶、大事にストックしてきましたが、ついに賞味期限を突破(汗)。夕食の一品に使うことにしました。カニ缶様に敬意を表して、シンプルでストレートな調理法です。

おいしくなるコツ

以前TVで見たのですが、あんにとろみをつけるときは、鍋の火を止めておくことと、水溶き片栗粉をかき混ぜてすぐに鍋に入れること、入れたら鍋の中をよく混ぜてから、しっかり沸騰させることがコツだそうです。

  • レシピID:1370002046
  • 公開日:2011/07/13
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
かに
料理名
ホワイトアスパラガスのカニあんかけ
nyatz
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る