きゅうりのぬか漬け レシピ・作り方

きゅうりのぬか漬け
  • 1時間以上
林檎の木
林檎の木
夏場はぬか床を冷蔵庫に。

材料(5~6人分)

  • ぬか床の材料↓
  • 野菜くず(漬け捨て用の野菜) 1回あたり100g~150g
  • 生ぬか 1kg
  • 塩(ミネラル含有量の多いタイプのもの) 130g
  • ミネラルウォーター 900ml・100ml
  • かつおぶし 8g
  • 唐辛子 2g
  • 昆布 5g
  • ぬか漬けの材料↓
  • きゅうり 400g
  • 2~3g

作り方

  1. 1 ぬか床の作り方↓
  2. 2 野菜くずは洗って、水気をしっかりと乾かす。
    (野菜くずはキャベツの外葉、人参や大根の皮、白菜やブロッコリーの芯など。苦みやアクの強い野菜は避ける。できるだけ新鮮なものが良いです。)
  3. 3 生ぬかを(フタのできるタイプの)保存容器に入れる。
    塩を加えて、軽く混ぜる。
  4. 4 ミネラルウォーター(900ml)を加える。
    ぬかに均一に水を含ませるように、かき混ぜる。(手で握りながら、ぬかと水を結合させる。)
  5. 5 ぬかの水分の含み具合を確かめる。(ぬかをピンポン球の大きさに丸めて、手で握る。指の間から水分がじんわり出てくる状態がベスト)
  6. 6 ぬかの水分の含み具合がベストな状態になるように、ミネラルウォーター(100ml)を混ぜていく。
  7. 7 ぬかにかつおぶしと唐辛子を加えて、混ぜ合わせる。
  8. 8 野菜くずをぬかに漬ける。
  9. 9 昆布を5cm角に切り分ける。
    ぬかに昆布を差し込む。
  10. 10 ぬかの表面を手でならす。
    ぬかの表面を手で押しつけて空気を抜く。
  11. 11 保存容器の側面についたぬかを清潔な布巾で拭き取る。
    保存容器にフタをする。
    一晩、そのまま置く。
  12. 12 保存容器のフタを外す。
    ぬかをかき混ぜる。(底からしっかりと)
    ぬかの表面を手でならす。
    ぬかの表面を手で押しつけて、空気を抜く。
    再び保存容器にフタをして、しばらく置く。
  13. 13 10日間、12を繰り返し行う。(1日2回)
    途中の5日目で、野菜くずを新しいものに入れ変える。(野菜についたぬかはできるだけ落とす。野菜の汁をしぼって、ぬか床に戻す。)
  14. 14 次の10日間も、12を繰り返し行う。(1日1回)
    野菜くずは5日おきに入れ替える。(3回入れ替えたら終了)
    ぬかが適度に発酵したら、ぬか床の完成。
  15. 15 ぬか漬けの作り方↓
  16. 16 きゅうりは洗って、水気をキッチンペーパーで拭き取る。
    両端を切り落とす。
    ヘタ側の皮(硬い部分)を剥き取る。
  17. 17 きゅうりに塩をふる。
    手で、きゅうり全体に塩をなじませる。
  18. 18 きゅうりをぬか床に漬ける。
    半日ほど、そのまま置く。
  19. 19 きゅうりをぬか床から取り出す。
    流水できゅうりを洗う。
  20. 20 食べやすい大きさに切り分けて、出来上がり。

きっかけ

生ぬかを購入したので作りました。

  • レシピID:1270028274
  • 公開日:2024/06/09

関連情報

カテゴリ
きゅうり昆布かつお節(鰹節)きゅうりの漬物ぬかづけ(糠漬け)
林檎の木
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • アヤアヤコ
    アヤアヤコ
    2024/06/11 21:33
    きゅうりのぬか漬け
    美味しいです(^-^)
  • sweet sweet ♡
    sweet sweet ♡
    2024/06/09 15:43
    きゅうりのぬか漬け
    林檎の木ちゃん♪ぬか漬け身体に良くてとても美味しいですね⇡⇡(´ ᴗ ` )ෆ˚*いつも素敵なレシピをありがとうございますෆ˚*

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

関連カテゴリ

関連する献立